野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

ワークショップ

アジアの音楽

オーストリアのクレムス 音楽高校でのワークショップ4時間東南アジアの音楽の研究者でもあるアナンと中川真の二人が、サックスやクラリネットやフルートやピアノやベースや・・・の学生に東南アジアの音楽のやり方を教える。ペンタトニック・スケールを各自…

エディンバラ大学でガムラン

ガムランのワークショップやりました。 エディンバラ大学は、スレンドロのセットを持っていました。 10時〜11時に、2004年タイでの「アユタヤ」、「With Butoh Dancers」、そして、「ズーラシアの音楽」と3つの映像を見せました。色々、質問が飛び…

タルの仕事

ボブの奥さんのタルも俳優。明日から仕事大変と言っていた。何するのか聞いたら、ビジネスマンのための演劇ワークショップをイギリス5都市でやるそうです。ビジネスマンとの仕事のときは、賢そうな顔をしていくと言っていた。警察官の試験のためのロール・…

リア

ボブの娘のリアが、昨日しょうぎ作曲に参加したとき、ぼくが「誰が始める?」と尋ねたときに、みんなが一瞬沈黙したので、その沈黙に耐えられず、自分が一番に始めた、と言っていました。8歳の子どもが一番大人だった。

ラマダン

昨日の小学校ですが、色んな人種がいる学校で、イスラムは今ラマダン中なので、宗教上の理由で音楽などできないので、先生から「楽しみのためではなく(not for fun)、学習のために(but for learning)」やるならば、OKということでした。そもそも学校と…

朝昼晩の3ワークショップ

昨日、佐久間くんと飛行機乗って、マンチェスターに着いて、そのまま電車でMarsdenに来て、Marsden Community Orchestraのワークショップに参加しました。そして、そのワークショップをやっていたAndyの家に宿泊。今日は、午前中はPaddock Schoolでワークシ…

追求→ついQ→いつQ

碧水ホールでのガムランで作曲するワークショップの4日目。碧水ホールでのこのワークショップは、5年目です。今までワークショップで作った作品は、片岡祐介さん、柏木陽さん、林加奈さんなど、ゲストアーティスト+ワークショップ参加者で上演してきまし…

碧水ホールのワークショップ

ガムランの作曲のワークショップの3回目。前回、前々回にやった内容を、深めていった感じ。手拍子+ソリストの曲は、新たなパートも自然発生して、極が発展。「どん・ゆ」から発展して、「やきとり」の動きでの演奏法が登場。やきとり奏法が発展して、ガン…

ガムランで作曲の2日目

碧水ホールでのワークショップの2日目でした。今日の内容①昨日作った「歌の追求」という曲をおさらい(昨日欠席の人もいたので、30分ほどじっくり練習) ②タイトルを考え、いろいろなアイディア出る ③タイトル案で出た「たまごのおじさん」にインスピレー…

碧水ホールのガムラン作曲ワークショップ5年目

2003年に第1回の「野村誠の世界」でやって以来、毎年、ワークショップでガムランの曲を作ってきました。2003年の「スケ子っ!!!」は、しょうぎ作曲で作った部分と演劇ワークショップの手法で作った部分が混在する第1作。今から考えると、古典。…

本づくり

あおぞら音楽社で作る新刊本の準備。片岡さんがワークショップなどで録音した様々ななんちゃって音楽を聴かせてもらった。「なんちゃってエーゲ海」、「なんちゃってケチャ」、「なんちゃって雅楽」、「なんちゃってチンドン屋」などなど。どれも、かなりお…

路上→BIG MAMA→門仲→小学校

10月20日に大井町の浅間台小学校で子ども向けワークショップをやって欲しいと頼まれて、引き受けたのですが、今日は、その件で打ち合わせ。打ち合わせで会って話しをするまで思い出せなかったのですが、この市川さんという人は、10年以上前に、阿佐ヶ…

今日は、色んなミーティングがありました。まずは、新潮社の柴田さんと「芸術新潮」の連載コラムについて。なんでも、TAP2006でボランティアもやっていた美術批評の宇野沢くんからぼくの名前を知ったそうです。続いて、「さいたま子ども劇場」の嶋影さん…

ツルオカさんの絵を音にする、2日目

ワークショップ2日目。13:30〜16:30。昨日は10曲作曲しましたが、今日は新たには1曲も作らずに、昨日作った曲の演奏を練り上げました。13:30〜15:00。そして、15:00からは展示室でコンサート+解説会。解説は学芸員の徳江さん…

つるおかさんの絵を音にする

群馬県の館林美術館に来ています。P-ブロッの林加奈と鈴木潤と3人で絵を音楽にするワークショップをやりました。メンバーは小学生から大人まで約15人。15時〜18時のワークショップでした。14時半ごろからワークショップルームに集まり始めて、どんどん楽器…

せたがや文化財団

三軒茶屋のキャロットタワー内のせたがや文化財団の音楽事業部で打ち合わせ。音楽事業部長の川本哲さんによると、せたがや文化財団は、これまでダンス、演劇、美術など音楽以外の分野は充実していたが、音楽の取り組みが弱いということで、この度、池辺晋一…

編集会議

あおぞら音楽社の北島京子さんと片岡祐介さんと編集会議。 フリーの編集者だった北島さんが、21世紀に入って(この出版不況の中)立ち上げたのが「あおぞら音楽社」で、あおぞら音楽社が初めて出した本が野村誠+片岡祐介の「即興演奏ってどうやるの」(20…

荒井良二さんと新潟で

絵本作家の荒井良二さんと新潟の新津美術館でワークショップをしました。荒井さんの展覧会が本日で最終日。素晴らしい展覧会でした。最終日のスペシャルイベントとして、荒井+野村でのワークショップ。3時間、かなり贅沢なプログラムでした。廃棄処分になっ…

岡崎さんの場合

第24回は、片岡さんの親友の音楽療法士岡崎香奈さんです。 講座の始め方とはいろいろあるもので、彼女は「音楽療法の歴史」から講座を始めています。 「ロッキングしかしない自閉症児に、始めはロッキングに合わせて忠実に音楽をつけ、途中から3拍子にし…

医師、作業療法士なども登場

第34回は、塩榮夫先生(守山市民病院名誉院長) 難聴の仕組みの説明があって、高齢者にただ声を大きくしても聴こえやすくならない話とか、脳と言葉の関係の話とか、言語は大脳左半球で、メロディーは、多分その反対側で、大脳左半球の脳梗塞の人が、言葉が…

石村さんの場合

さらに1回戻って第35回は、石村真紀さんの声の講座でした。半円形になって目をつぶってハミング、その後、講師のピアノの旋法(イオニア旋法、エオリア旋法)+参加者のパーカッション(ボンゴ、シンバル、タンバリン)+声を即興で順番に

音楽療法の話

その1回前の第36回は、カオル・ロビンズさんの「ノードフ=ロビンズ音楽療法について」という講習会です。 「病理からくる拘束から自由」という表現が独特で興味深い。さらに興味深いのが、 「例えば多くの子どもは、複雑なリズムをたたくことはできても…

片岡さんの場合

ぼくが行ったのが第40回の講習会なのですが、第37回には片岡祐介さんがやっています。読み進むと、「先生は用意されていた楽器類を、一つ一つ試すように大変芸術的に演奏された後、先日リハーサル時に録音したご自分のピアノ演奏(逆さにした手や、腰を…

滋賀県音楽療法研究所だより

ということで、岐阜を経由して京都に戻りました。いろいろ郵便物が来ていますが、滋賀県音楽療法研究所から、「滋賀県音楽療法研究所だより」の1号(1996年8月20日発行)から21号(2006年12月5日発行)まで、全バックナンバーが届きました…

本の相談のつづき

昨夜も片岡祐介氏が東京の野村アパートに宿泊。ということで、本の相談をしました。いろいろ考えたのですが、19世紀にチェルニーとかバイエルとかのピアノ教則本があったわけですが、20世紀には、ジャズピアノの教則本みたいなのもできますが、ぼくらで…

鶴岡政男展

今日は群馬県立館林美術館に下見に行ってきました。6月9,10日の2日間、鶴岡さんの絵を音楽にするワークショップをするので(林加奈、鈴木潤も参加)。そして、10日の15:00〜16:00は、コンサートします。群馬県ですから遠そうですが、ほと…

演劇交響曲「十年音泉」のレビュー

2月17・18日にやった演劇交響曲「十年音泉」のレビューが出ています。読んでみてくださいね。 http://www.jafra.or.jp/j/library/letter/new/report.php http://www.dnp.co.jp/artscape/exhibition/curator/ht_0704.html

しょうぎ作曲のワークショップをしました

今日は、横浜のZAIMで、しょうぎ作曲のワークショップをしました。ロンドンのGallery Yujiroの企画でした。平日の昼間で、直前に会場も変更になったので、参加する人が集まるのだろうかと思っていましたが、申し込みは数名あったようで、実際に現れた人は一…

荒井良二さんとピアノ

このブログでも、以前ペイントOKのピアノについて書いたところ、いろいろ塗ってもいいピアノが大阪や東京などから立候補してくれていたのですが、本日、美術館から連絡があり、どうやらペイントOKのピアノが新潟で見つかったみたいです。遠方から立候補して…

エイブルアート・オンステージ第4期募集中

エイブルアート・オンステージ活動支援プログラム第4期支援先を募集中です。 http://www.ableart.org/AAonstage/boshu4.htmlぼくは、2004年度の第1期より、このプログラムの実行委員をしていて、選考にもあたっています。明治安田生命の 社会貢献プログラム…