野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ホエールトーン・オペラ@Dartington College

Dartington Collegeで、ホエールトーン・オペラ第3幕のワークショップ。今回は作曲するワークショップではなくって、既に作曲された曲をアレンジして演じるワークショップです。 音楽学部の新入生35人全員とのワークショップ。朝10:00〜16:00ま…

Bruce Coleに会う

ヨーク大学でコミュニティ・ミュージックを教えている作曲家のBruce Coleと会いました。 大学院のセミナーなど、時間があったら覗きに来るの大歓迎とのことだったので、顔を出すことでしょう。刑務所でのワークショップなどもやっていたり、ヘロイン中毒の人…

ヨーク

ヨークに着きました。まだ時差ぼけです。イギリスは、もう冬に片足つっこんでます。9月30日、10月1日は、Dartington Collegeでホエールトーン・オペラのワークショップ 10月6日ー10日は、Devonの5つの小学校でホエールトーン・オペラのワークシ…

黒田さんとばったり

くりくら音楽会を企画しているピアニストの黒田京子さんと、成田空港でばったり。 同じ飛行機でアムス経由で、フランス行くらしい。 ギターの鬼怒さんとか、アコーディオンの人とか、何人かいて、鬼怒さんも久しぶりですが、眠くてご挨拶することもなく、飛…

買い物

イギリスに持って行くおみやげを色々買いました。 荷づくりしています。 明日からイギリス。

納豆

水戸で買ったふな納豆は、なかなかボリュームもあって、おいしかった。 もうすぐイギリスなので、ごぼうのきんぴら、なすのくたくた煮、ゴーヤチャンプルーなどを料理して、冷蔵庫を空にしていく。 お部屋もかたづけながら、なかなかかたづかない。

P-ブロッ鍵盤ハーモニカ演奏会@水戸芸術館

水戸でのコンサート、おかげさまで大成功に終わりました。 とにかく、ホールの響きがとてもよく、音がいいので、演奏しやすいことこの上ないです。10月25日に新発売になる鍵ハモHAMMOND44は、音に芯があるので、ホール残響でもわっとしたりはしないです…

鍵ハモな一日

水戸芸術館に来ました。台風も通り過ぎて、よかった。本日、ワークショップで作った曲の曲名も決まった。鍵ハモ交響楽団「トワイライト・セレナーデ」 鍵ハモ・ビッグバンド「さんぽみゅーじっく」、「げんしじん」です。これは、全員がタイトルを考えて紙に…

HAMMOND 44で演奏

門仲天井ホールでのP−ブロッ。 HAMMOND 44での初ライブ。本番当日に新しい楽器を手にして演奏するという無謀な試みですが、でも、ライブで本番で使ってみたかったので、使いました。 今日が、44鍵での初ライブ、歴史的な日になりました。 吹きながら、だん…

9月21日は水戸

9月21日は、水戸芸術館で、P−ブロッ。この日のプログラムは、以下の内容を予定なお、水戸芸術館のホームページに、P−ブロッのインタビュー記事あります。 http://www.arttowermito.or.jp/music/modules/tinyd1/index.php?id=11 第1部 P−ブロッの世界1 …

9月19日は、i-podのシャッフルのようなP-ブロッです

9月19日の門仲天井ホールでのP−ブロッは、P-ブロッ傑作選シリーズの第2弾!(第1弾は、2月の平石博一の全作品を一挙演奏) 今回は、P-ブロッの様々なタイプの小品を一挙に24曲演奏する企画で、i-podのシャッフルのようにランダムに、色んな曲が出て…

パート譜つくって練習中

明日は、野村誠・鍵盤ハーモニカ・オーケストラ「P-ブロッ」のライブなので、自宅にて個人練習。 パート譜を作ったりしました。手書きで譜面を書き写すだけでも、ずいぶん音楽が自分の体の中に入ってくるものです。自分が作曲していない曲も、少し自分のもの…

遠足行きたいよー@さくら苑

老人ホームのさくら苑に 前回つくった「ポリデント」の歌をさらに発展させようということにはならず。 なんとなく、1時間ほど過ごした後に、 樋上さんが、「〜〜〜らしく」ということは大切とおっしゃった。 ぼくは、「野村誠らしく、っていうのは、ゴロゴ…

烏山小学校のつくし学級にて

NPO「芸術家と子どもたち」のプロジェクト。 世田谷の烏山小学校のつくし学級で、打ち合わせ。「芸術家と子どもたち」のASIASというプロジェクトに関わるのは、久しぶりです。 このプロジェクトは、2000年にスタートしたのですが、最初に、堤康彦さんに…

新バンド

ダンサーの遠田誠さん、俳優の倉品淳子さん、ワークショップコーディネーターの吉野さつきさんと、野村誠の4人で始めた新バンドの最初のリハーサル。 バンドと言っても、演劇でありダンスであり音楽である遊びのようなことをplayするバンドです。いろいろや…

日本音楽即興学会が設立

日本音楽即興学会が設立ということで、神戸まで日帰り旅行に行ってきました。朝寝坊で遅刻しましたが、音楽療法研究家である沼田里衣さんの「知的障害者と音楽家による即興演奏ー『音遊びの会』の例」、作曲家の寺内大輔くんの「頭の中での即興演奏」、イー…

P-ブロッリハーサル

9月19日の門仲天井ホールでのP−ブロッは、P-ブロッ傑作選シリーズの第2弾!(第1弾は、2月の平石博一の全作品を一挙演奏) 今回は、P-ブロッの様々なタイプの小品を一挙に24曲演奏する企画で、i-podのシャッフルのようにランダムに、色んな曲が出て…

Steve Reichの鍵ハモ

Steve ReichのWriting on musicという本を読んでいるのですが、その中で、1966年の「Melodica」という作品が出てきます。あれ?Melodicaって、どういうことだ、と思って見ると、melodica (a toy instrument)と書いてあるので、多分、鍵ハモのこと。初期…

アコーディオン協奏曲

アコーディオン協奏曲は、書き終えましたが、もらいもののプリンターが作動せずに、プリントアウトできずに、悪戦苦闘。 プリントアウトしたいものです。

ホエールトーン・オペラwith保育園児

保育園児と「ホエールトーン・オペラ」をやりました。「コケラコケラトイ」では、「め」でポーズをとってカメラマンに写真をとってもらう展開が生まれた。 「しーらん、ぺったん、ごーりーらー」というのが、子どもたちのお気に入り。 「かるためし、いかめ…

ホエールトーン・オペラwith保育士さん

青山保育園で、保育士講座。NPOのARDAの企画。魔女の呪文「コケラコケラトイ」 「どすこい」 「バナナの木」 など、やってみた。新たに、「かるたメシ、イカめし、かんたん」という呪文もできました。それから、保育園の一日のうるささ、静かさを楽譜化して…

北九州の打ち合わせ

北九州の劇場の澤藤歩さんとワークショップコーディネーターの吉野さつきさんと打ち合わせ。 11月18日に、北九州でワークショップします。 参加者は一般公募しているようです。 ぼくの前の回が山下残くんで、ぼくのあとに柏木陽くんがやるようです。 楽…

あいのてさんCD編集作業

青のあいのてさんの家で、あいのてさん富山ライブのライブ版CD制作のための編集作業。 なかなか、よいものができそうです。 アルバムタイトルどうしよう。 「ライブイン富山」? 「富山のあいのてさん」? 何がいいでしょうね。

もうすぐP−ブロツ

もうすぐライブです。 今日はリハーサルしました。

世田谷、耕せ、世田谷、痩せ形、世田谷、がやがや

今日は、世田谷であいのてさん。2回公演。観客との距離が近いのと、PAの人の音作りがセンスがよかったので、今日は曲順を一切決めずに、ゆるゆるでやりました。1回目の公演は、出て行ったら、たまたま12時のチャイムの音が聞こえて、これを楽器で真似す…

バー非常口であいのてさん

夜は、新宿二丁目のバー非常口でのあいのてさん。ボサツノバさんは、「菩薩の場」なのか、「菩薩のボサノバ」なのか、「菩薩のバー」なのか。とても面白かったです。 渋谷さんの歌も、とてもよかった。 最初の人もユニークな人でした。 あいのてさんは、途中…

マンションであいのてさん

マンションの中のコミュニティづくりということで、あいのてさんでワークショップ。風船に空気を入れて、風船の口を引っ張りながら音を出すのは、これまでもやってきましたが、これをやりながら、風船をバタバタバタと高速で引っぱたく奏法を、ある親子がや…

音楽と数学の怪しい関係

「音楽と数学の怪しい関係」天井香織(東洋出版)、という推理小説を買って読んだ。タイトルが気になったので、中を見たら、二話とも 「僕は作曲家だ。しかも、クラシック系の。」で始まり、第二話では、 クラシック系の作曲家という人種は、大きく二種類に…

アコーディオンコンチェルト書き終える

ひとまず、やり残していた大田智美さんのための新曲のスコアを書き上げました。明日、一応、細部は見直して推敲するとして、これで、一応、ケージの誕生日(1912年9月5日)に間に合いました。ちなみに、世界初演は、ドイツのエッセンで2月11日です…

調律師の上野泰永さん来訪

滋賀県守山市在住の調律師、上野さんが、我が家に来て、ピアノを浮かせるスティムフューチャーを、ピアノに装着してくれました。これで、かなり音が良くなりました。 さらに、整音、調律としてくれました。ピアノがいきいきよみがえりました。ありがたいです…