野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

子ども

夏休みのナナリンピック

3月31日の池袋芸術劇場でやったキーコレの再演ではありませんが、8月11、12日に、芸術劇場の前の野外に日比野克彦さんの作品である特設舞台ができるそうで、そこで、ちょっとしたワークショップの発表会をすることになりました。暑いので、夕方にち…

キーコレ本番

ということで、10日間に渡る小学生と舞台を作るワークショップの10日目。今日は本番です。7日目から新しい作品を作り始めた高学年チームは、早めに集まって練習。この人たちは、最初の5日間は、非常にのんびり、ゆったりとワークショップを過ごして、…

キーコレ9日目の高学年

低学年の通しを見た後、まずは「ウインドセプテット」の通し。ペットボトルがとても美しく7人それぞれの上に降りて来て、そして、とても美しく7人の上に飛んで行きました。美しい。その後、特技コラージュ作品(仮タイトル「SPコラボパラダイス」)を一度…

キーコレ9日目の低学年

いよいよ本番前日です。リハーサル室で、2回通しをしました。細かい場面ごとに取り出して練習も。なわとびも上達。その後、ホールで一度、通し。本番に向けて、どんどんよくなっています。

キーコレ8日目の高学年

今日は、別室の会議室で高学年だけで自主会議で、昨日の特技コラージュ作品を構成してもらう。50本のリコーダーを立てた状態で、「ウインド・セプテット」の流れを確認。約12〜15分の作品になりそう。かなり渋く、味わい深い、いい感じになっています…

キーコレ8日目の低学年

今日は、全体の構成を発表し、具体的な流れや段取りを説明し、最終的に2回通し稽古ができました。約15分の作品。みんな、かなりいい感じです。

キーコレ7日目の高学年

昨日、全身で遊んだ高学年。今日は全身での作品づくり。各自が4つ考えてきた動き。ブリッジとか、組体操とか、なわとび、とか。体育の授業で出てくるような動き。子どもたちに構成・演出をしてもらい、ぼくはアドバイザー的な立場で関わることにする。なわ…

キーコレ7日目の低学年

今日は、ワークショップの前に、11:00〜13:00に、低学年の希望者だけ特別練習時間を設けたら、90%近くが出席。昨日グループで作った4つの小品を発展させて、ステージ上のどの位置でやりたいかも考えてもらって、いい感じに。スイッチは4グル…

キーコレ6日目の高学年

今日は音楽から離れて全身を使って何かしたい、ということだったので、ぼくも全身を使ってやれるアイディアを考えていった。でも、子どもたちに尋ねると、今まで渋い表現を培ってきたので、思いっきり走り回りたいということだったので、おにごっこ。ぼくも…

キーコレ6日目の低学年

例によって、「スイッチ」と「しんげんち」。同じゲームを10日間やり続けるのですが、今日は、初めて動き回りながらの「しんげんち」をやってみました。これが、なかなかいい感じ。それから、6日目にして初めてグループに分かれて活動。1〜4班に分かれ…

キーコレ5日目の低学年

いよいよ折り返し地点。低学年チームは、最初の3日が75分、4日目が60分だったのですが、今日、初めて90分やりました。昨日生まれたじゃんけんのやり方も、徐々に定着しつつあります。「しんげんち」は、随分、音が良くなってきた。「スイッチ」も昨…

キーコレ4日目の高学年チーム

前回のペットボトル+リコーダーを全員でやる。かなり面白い。虫のようだ、との声もあがる。 それから、今日は風船とホース、風船とリコーダーという出会いがあり、これが非常に面白い。 風船ハーモニカもいい。

キーコレ4日目の低学年チーム

今日は、京都に行くので、ワークショップは各1時間に短縮。でも、短縮したので、集中して一気に進んだのも良かった気がする。新しいじゃんけんのやり方を作った。ごしゃんぽんランランルー。それから、スイッチ(というリズムのゲーム)は4日目にして、リ…

コレオグラフィー3日目

低学年チームは、とにかく毎回「スイッチ」と「しんげんち」をやり続けることにしている。今日は3日目だが、3日目にして、子どもたちからリーダーをやりたいという声があがり、何人もの子どもがリーダー役をやった。しかも、子どもたちがリーダーをやると…

ホースとリコーダーの出会い

「キーボード・コレオグラフィー・コレクション2009春/東京」の2日目。低学年チームは、みんな楽器を持参。リコーダーを持って来た子が5人、鍵ハモを持って来た子が6人、トイピアノが一人、ウクレレ一人、木琴一人、ディジリドゥー一人、ほかにマラカス…

振付を作曲する

池袋の東京芸術劇場で、小学生とワークショップをして舞台作品をする「パフォーマンスキッズ・トーキョー」のワークショップが今日から始まりました。本番は3月31日の18:30〜ですが、入場無料で予約の受付は3月23日までなので、とにかく早めにお…

振付の打ち合わせ

作曲の合間に、打ち合わせに出かける。 3月20日〜、小学生とワークショップをして振付作品を作ることになっている。その打ち合わせ。ちなみに、本番は、3月31日。申し込みの詳細は、以下を参照してください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【観…

千秋楽@平盛小学校

平盛小学校でのコンサート 昨日の夜も、今日のお昼も、家庭科室で、先生たち(そして保護者の方々)がご飯を作ってくれる。 こんな手作りのコンサートに参加できるのが、うれしい。 平盛の子どもたちとは、5年前に出会った。当時1年生だった。 2年前に、…

今日はマネージャーではなく、、、、

1月4日、7日とヒューにワークショップをやってもらって、ぼくは、それを見せてもらっていました。自称マネージャーだったのですが、今日の赤羽台西小学校での大人も子どもも参加するワークショップで、今回初めてヒューと二人でワークショップをします。…

鍵ハモトリオ新作

烏山小学校で、鍵ハモトリオの新曲を演奏しました。今日は、1 新作 2 足の音楽(足の映像に合わせての演奏) 3 映像にて解説 4 新作、再度という構成の演奏会。ということで、特別支援学級での3回ワークショップが終わり、新しい作品も生まれました。皆…

学校に新しい風を

学校に新しい風をというタイトルのブログをやっている小学校の先生糸井登(いといすすむ)さんと映像会社の方々と打ち合わせ。なんでも、糸井さんが監修で、アーティストのワークショップをDVD化して、教師の教材ネタとして販売する、ということらしい。話し…

子どもの映像からループを作る

にしすがも創造舍の「芸術家と子どもたち」の事務所に行く。先日の烏山小学校での子どもたちの即興演奏の映像を編集するため。慶応大学の三田の家のスタッフで年に200本近く映画を見る上田くんが映像編集スタッフとして、オペレーションをしてくれる。4…

即興→撮影→作曲(特別支援学級にて)

烏山小学校での特別支援学級でのワークショップ(芸術家と子どもたちのASIAS) 今回は、1回目は、即興演奏をして撮影、2回目は、子どもたちと編集映像を見て、気に入った場面をピックアップ。 3回目は、それをもとに野村が作曲した鍵ハモトリオを子どもた…

ワニバレエ→ホエールトーン・オペラ

平盛小学校の藤原先生、芸術家と子どもたちの堤さんと打ち合わせ(京都芸術センターにて)。1月20日〜24日の5日間。6年生とのワークショップ。歴史を整理すると、2004年1月 えずこホールホエールトーン・オペラのワークショップのために、ヒュー…

ホエールトーン・オペラ第2幕、大成功

大成功でした。 詳しくは、また追って。

ホエールトーン・オペラ第2幕with小学生4日目

今日は、 午前中にStokenham Schoolでワークショップ 午後は、ついに5つ目の小学校Charleton Schoolに来ました。 この小学校は、3、4年生はヴァイオリン、5、6年生はオカリナをしている子が集まっていました。低学年がヴァイオリンで、高学年がプラスチ…

ホエールトーン・オペラ第2幕@小学校3日目

午前中は、Salcombe Primary SchoolでYear3-6の混合で16人。 しょうぎ作曲も面白かった。午後は、Kingsbridge School金曜日のコンサートに向けて、5つの学校のうちの4つ目まで行きました。それぞれの学校に2回ずつ行って本番です。 明日で、いよいよ5…

ホエールトーン第2幕@小学校2日目

Kingsbridge Primary SchoolのYear5の33人と午前中2時間半ホエールトーン・スケールから5音選んでもらったら、D,F#,G#,A,A#という5音音階ができて、かなりいい歌ができました。Thurlestone Primary SchoolのYear5,6の37人と午後2時間半面白かったです。

ホエールトーン・オペラ第2幕

Thurlestone Primary Schoolのyear5,6の37人と、午前2時間半 Stockenham Primary SchoolのYear5の28人と午後2時間半 面白かったです。

ホエールトーン・オペラ第2幕のための先生とのセッション

来週は、Devonの5つの小学校で、ホエールトーン・オペラのワークショップをして、金曜日の夕方、5つの学校が合体したコンサートをやります。今回、取り上げるのは、第2幕。そこで、今日は5つの学校の先生に集まってもらい、ホエールトーン・オペラを体験…