野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

原発NO!展覧会

絵本作家の市居みかさんが、7月3日に滋賀で原発NO!展覧会を計画中だそうです。 http://ichiipk.exblog.jp/15400870/何か参加できそうな方、連絡してみては、、、。げんぱつやめます げんぱつやめます げんぱつやめます

世界ダンスの日〜ジャワ人の時間感覚

インドネシアでは、「ゴムの時間」という言葉があり、約束の時間を思いっきり遅れても、時間はゴムのように伸びるので、全然問題にならないわけです。と同時に、ゴムというのは伸びるだけではなく縮むので、時に、そこまで縮めなくてもと凝縮することもあり…

メメットのギネスブック音楽

先日、「石の音楽」をやっていた作曲家のメメットさんは、1700人でパフォーマンスする作品を作ったというインドネシア版ギネスブックの記録保持者でもあるようです。昨秋、ホセ・マセダの「ウドゥロ・ウドゥロ」を大阪で800人くらいで上演したそうで…

ロモ・サス没後15周年イベント

昨夜、タマンブダヤ(文化会館)で、ジャワ舞踊家Romo Sasの追悼15周年のイベントがあり、多くの舞踊家が彼の振付作品を踊るのを見ました。没後15年で、こんなに大きく扱われるとは、この舞踊家の与えた影響力の大きさを思い知ります。ぼく自身、まぁ、…

世界ダンスの日に向けてのリハーサル

突然、今日から舞踊のリハーサルが始まりました。今日はスボウォさんが都合が悪かったので、3人の舞踊家(パーマルディー、ラーマン、イワン)と3人の音楽家(ハリヤント、やぶ、野村)でリハーサル。ジャワ人の練習/創作のテンポは、独特です。いきなり…

ミロト(振付家/ダンサー)のスタジオを訪ねる

振付家/ダンサーのMiroto Martinusのスタジオを訪ねました。彼とは、2001年に韓国のジュクサン・アート・フェスティバルで出会い、兄弟のような日々を過ごして以来、11年ぶりの再会なのです。4月11日のパフォーマンスを見に来てくれ、本日、スタジオを…

脱原発の国民投票呼びかけ、札幌の弁護士ら(朝日新聞より)

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104220132.html原発やめます、やめます原発 げん! ぱつ! ぱつ! げん! やめます やめます

地球の日のパフォーマンス

ゴジラ

「ゴジラ」という映画がありますが、その第1作は、はっきり反核、反戦の映画です。今、インドネシアにいるので見られませんが、レンタルビデオ屋に行って、見たいなぁ、と思いました。そもそも、「ゴジラ」の映画音楽を作曲した伊福部昭氏も、若い頃に、放…

インドネシアの多民族音楽

今日も晴れ。ちょっと曇ったりしたけど、雨が降らず。暑い日々が続きます。部屋にも熱がこもります。 明日はイースターの祝日で、川でアートイベントがあるので、そのリハーサルに行きました。ジョグジャの芸大の民族音楽学科の先生であるハリヤントさんが、…

原発やめます、と笑顔で言ってみることに

「原発やめます」と笑って言うことを思いつきました。笑顔で「原発やめます」と唱えるのです。 原発に反対を唱える時に、ついつい正義を語り、思い通りにいかないと、怒りの感情も生まれてきます。絶望も生まれてきます。でも怒っていると、幸福が逃げていく…

石の音楽〜ジョグジャの西洋音楽

インドネシアの西洋音楽というジャンルは、面白いです。芸大の西洋音楽の作曲の先生は、石だけを使った音楽を作曲して、学生と練習しています。インドネシアの民族楽器ばかりを集めたバンドをやっているけれど、西洋音楽学科の作曲の先生です。今日は、そん…

80年代初頭の若手作曲家週間

1979〜85年の間にジャカルタで6回開催されたPekan Komponis Muda(若手作曲家週間)の記録冊子を読んでいます。これが興味深いのですが、全てインドネシア人なのですが、65%は伝統音楽出身の作曲家、35%が西洋音楽出身の作曲家です。この中でも…

芸大の西洋音楽学科のグランドピアノを触る

ジョグジャの芸大の西洋音楽学科に行き、ピアノを練習させてもらいました。お礼として、ピアノ科のエリタ先生に、ピアノ曲「DVがなくなる日のためのインテルメッツォ」と「福岡市美術館」の楽譜を進呈したところ、「学科の図書として学生が閲覧できるように…

今日できることも明日にしよう〜ジャワの気候に影響されて

それにしても、こちらに来て、「今日できることでも、明日にしよう」という考えが、染み付いてきました。「今日できることは、今日やってしまおう」と日本人は思うのに、ジャワ人は、「明日できることは明日でもいいや」と後回しにできる気がします。これは…

音楽学科主任と会いました

ジョグジャの芸大の西洋音楽学科を訪ねると、鍵ハモを吹いている学生がいました。と思ったら、その横にギギー君がいて、手を振っています。鍵ハモを吹いていたのは、オーボエ専攻の学生らしく、ギギー君から借りて吹いてみたようです。鍵盤ハーモニカのブー…

浦田琴恵のはんげんぱつな漫画、続編出てますよ〜〜〜

取手アートプロジェクトで、一緒に玄関コンサートなどをした浦田さん。現在、鹿児島在住。漫画、色々出てますよ。http://d.hatena.ne.jp/newroman/20110415/1302836811 http://d.hatena.ne.jp/newroman/20110412/1302612338 http://d.hatena.ne.jp/newroman/…

大井浩明氏のインテルメッツォ

野村誠作曲「DVがなくなる日のためのインテルメッツォ」を、大井氏がYouTubeにアップしました。

新聞試しに訳してみました

インドネシア語なので、誤訳も多いと思うので、インドネシア語の分かる方、添削など大歓迎ですので、どうかよろしくお願いします。 試訳1)ジョグジャ日報(2011年4月13日水曜日) 「日本―ジョグジャ 4演目上演」Tri Wahyu Utami(ジョグジャ日報)…

ギギー君と

夕方は、作曲家/鍵盤ハーモニカ奏者のギギー君がやって来て、リハーサルをしました。今までに作った12曲を全部、一度演奏しようと思って、メモ書きを整理したりして、準備していたところ、ギギー君から、「今まで作った曲を全部順番にやってみたいです。…

I Wayan Sadraさん

スラカルタ在住のバリ人作曲家I Wayan Sadraさんが心臓の病気で急死されたそうです。1996年に野村誠作曲「踊れ!ベートーヴェン」に出演もして下さり、毎月「普通じゃない音楽(Musik Bukan Biasa)」シリーズを開催するなどアクティブな活動をしていた音楽…

通常モードに戻る

山下さんと千田さんが帰国されて、連日のように、スワルトさんやスボウォさんと会い続ける濃密な日々から、日常に戻って来ました。ジョグジャの芸大キャンパスに行って、ピアノを弾く、という時間も、戻って来ました。濃密なコラボレートの時間の後に、一人…

素敵なカップルを訪ねる

今日は、妻と二人で、ゆうさん(ワヤン研究家)、せいこさん(美術家)のお宅を訪ねました。このお二人、とても素敵な方で、先々週に展覧会場でお会いして、作品を拝見したり、作品カタログをいただいたりして、さっそく遊びに行くことにしたのです。ジョグ…

ジョグジャの即興とは?

ジョグジャの交通事情から、いつも色々考えてしまいます。 最初は、こちらの運転はカオスに見えて、非常に危ないと思っていました。そのうち、単なるカオスではなく、法則性が見えて来ました。どうして、時に逆走したり反対車線を走ったり、急に割り込みして…

スボウォさん来る

昨夜、スボウォさんが新聞記事を持って、遊びに来てくれました。ジョグジャの新聞で、あれだけ大きくコンサートを取り上げるのも珍しいし、いくつもの新聞社が記事を書くのも珍しい。とにかく珍しいことが起こったらしく、イベントのインパクトが大きかった…

大学院の授業に1ヶ月ぶりに参加

ジョグジャの芸大の大学院で、ワヤン・スニン氏の講義に出席。約1ヶ月ぶりの参加です。結局、日本で震災が起こり、その後、ずっと日本の復興を応援するイベントの準備で忙しくなり、3月24日にイベントが終わった後は、体調を崩し行けなくなり、4月に入…

新聞にいっぱい載りました(+コンサートの報告追加しました)

一昨日のイベントが、6つの新聞で記事になりました。ジョグジャの人にも、いろいろインパクトがあったようで、よかったです。日本のアーティストが、ジョグジャのアーティストとコラボレーション [ 日本=ジョグジャのコラボレーション 別のやり方で友好を…

えずこホールにメッセージが届きました

3月24日のイベントで、ジョグジャで書いたメッセージが、中川真さん、佐久間新さんを介し、宮城のえずこホールに届き、4月12日の公演で展示されました。みなさん、大変な状況ですが、少しでも精神的な支えになれればと思います。(写真提供:海子 揮一…

コラボレートがやっぱり必要だ

「原発をやめる」について、今、ゆっくりと考えています。やはり、専門化/分業化を押し進めた結果、自分の専門以外に無関心/無知である状況自体が、非常に危険な状況なのではないか、と思っています。政治にしても、環境にしても、食にしても、文化にして…

Kolaborasi Seniman Jepang-Jogja

また、追って、ご報告しますが、本日のイベント大成功でした。 土曜日にイベントをすることが決定して、どうして月曜日の夜に、(入場無料とは言え)100人以上のお客さんが集まってしまうのでしょうか?普段、のんびり時間が過ぎているジョグジャですが、…