野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

竹野相撲甚句とテトラコルド/永田法順さん/今年も門限ズ

朝起きて、突然、竹野相撲甚句の分析をし始めた。どういう特色があるのだろうと、前唄と本唄について分析していくと、小泉文夫のテトラコルドの考えが有効。

 

1 レファソ

2 ラドレ

3 ドレファ

4 ソラド

 

という4つのテトラコルドに分解してピッチだけに着目する。(2は1の完全5度上、4は3の完全5度上)

 

本唄は、2→1→4→1→3→1→4→1となっているが、前唄も2→1→2→1→4→1→3となっていて、拍にのって歌う本唄と、こぶしを聞かせて朗々とテンポなしに歌い上げる前唄は、ある意味、同じ流れを違う時間感覚で進んでいる。ということは、分析しなくても体感としてはそうなのだけど、でも、そうなんだなぁ。

 

ちなみに、この完全5度の関係にあるテトラコルドを増4度にすると、途端に不穏な響きになりメシアンの「移調の限られた旋法」第2番の構成音になる。肥後琵琶の山鹿さんの調弦が時に前衛的に聞こえるのは、完全5度や完全4度に調弦せず、調弦が狂っている(あるいは狂わせている)ことが一因だと思う。これから、山鹿さんの調弦はどう狂わせているのかを研究していきたいと思っている。調弦を狂わせれば弦同士が共鳴しなくなるので、結果として楽器が鳴らなくなる。だから調弦するのが一般の考え方だが、肥後琵琶は楽器の鳴りを補うために、「竹ざわり」をつけてプリペアド琵琶にする。山鹿さんは、それでも余韻が短いからか、全部の弦を太い弦にして低い調弦にしている。ぼくは、そこが面白いと思う。

 

facebookに肥後琵琶について英語で投稿したのだが、日本語話者の方々からも反響が色々あり、永田法順さんという日向琵琶の最後の琵琶法師という方の存在を教えていただく。隣の宮崎県に行くだけで、全然違って面白いものだ。

 

www.youtube.com

 

門限ズとユニバーサル舞台芸術実行委員会と佐伯市桜ホールとでのオンライン会議。今年度、実施する予定のプログラムについて。

 

mongens.wixsite.com

 

本日は、里村さんの仕事がお休みで、家の掃除や片付けを二人でいっぱいやり、里村さんはDIYで棚も作っていた。片付けがはかどり、リフレッシュする日だった。