野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

肥後琵琶を学ぶ(3回目)

肥後琵琶のお稽古3回目。琵琶を入手してから1ヶ月経った。前回同様、岩下小太郎さんと後藤昭子さんのお宅へ伺う。5月12日に鹿児島で薩摩琵琶の演奏会があるので、一緒に行かないかとお誘いを受ける。肥後琵琶は今年で350周年なのだが、演奏者が数名しかいないため、筑前琵琶や薩摩琵琶と連携をはかっている。薩摩琵琶の話の流れで、作曲家の原田敬子さんのお名前が出て、こんなところで原田さんのお名前を聞くとはびっくりしたが、原田さんは薩摩琵琶の調査をかなりされているようだった。確かに、ぼくが執筆した数回前の『五線紙のパンセ』のエッセイで書かれておられる。

mercuredesarts.com

 

10月に予定している350周年記念のコンサートに向けての準備の話し合いが続く。気がつくと、琵琶をめぐる研究者の方の話、東京から石田琵琶店の方をお招きし琵琶の作り方を教わった話、玉川流の最後の琵琶法師と言われる山鹿良之さんを追ったドキュメンタリー映画の話など、琵琶の世界の専門的な話から世間話までが延々と繰り広げられる。お二人は、色々な琵琶をお持ちで、小太郎さんの笹琵琶と呼ばれる細くて軽い楽器を弾かせていただく。ウクレレのような琵琶。こういう楽器もあるのだ。

 

後藤さんが40年近く前に山鹿さんから教わっていた頃の貴重なレッスンを録音したカセットを聴かせていただく。山鹿さんが琵琶を弾き語るのに合わせて若き後藤さんが一緒に歌っている録音。浪曲に近い歌い方で、琵琶の手が独特。調絃の狂わせ方がアヴァンギャルドロックのようでもあり、しかもリズムがカッコいい。語りの合間に挿入される琵琶の手が3+3+2のリズムになっている。録音を聞いた後、この3+3+2のリズムについて質問をする。すると、後藤さんが「じゃん、とぅるるー」のところかと、実演してくださる。「じゃん、とぅるるー」と山鹿さんが教えてくださったのかと聞くと、山鹿さんはただ演奏するだけで、それを後藤さんが自身でそのように覚えたのだ、と言う。後藤流の口三味線ならぬ口琵琶も貴重。ぼくが後藤さんの口琵琶から真似て演奏をしていると、小太郎さんが星沢流の上田義視さんの場合の琵琶の手を教えてくださり、突然、楽器のレッスンへと移行する。

 

www.youtube.com

 

今日も結局、4時間以上、後藤さんのお宅でお話を聞いたり、琵琶を奏でたりする濃厚な一日だった。