野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「瓦の音さんぽ」今後の予定

淡路島アートセンターの事務所で、打ち合わせをしまして、京都に戻って参りました。以下のイベントなどについて、打ち合わせ。 「瓦の音さんぽ」今後のイベント予定(詳細は、近日公開になります)4月11日(土) 「瓦のおとさんぽツアー&コンサート」1…

まだまだ入り口の「瓦の音楽」ー明日香さん壮行会

本日は、昨日オープンした「瓦の音楽」ですが、展示を手直ししました。上田謙太郎監督の映像作品を鑑賞するのに、最適な環境づくりを目指しまして、他の展示予定の瓦楽器を野外展示にするように変更しました。株式会社タツミの興津社長さんとお話させていた…

「瓦の音さんぽ」オープニングコンサート

瓦の音楽プロジェクト 2015春 まちあるきプログラム「瓦の音さんぽ」が、津井(南あわじ市西淡町)にて本日オープンです。3月29日〜5月10日までの会期中の土日祝日に、開催します。本日はオープニングだけあって、津井という集落に、読売テレビ、神戸…

だんじり、的射の儀、瓦の音楽

津井(南あわじ市西淡町の瓦の集落)におります。本日、津井では「だんじり祭り」。太鼓の音、歌声、的射の儀、ふとんだんじり、普段は車で移動する津井の人々が、歩いている光景を見ることができます。そして快晴。こちらは、明日からオープンの「瓦の音さ…

瓦の音さんぽ

淡路島へ移動。3月29日から開始する「瓦の音楽」野外展示の準備。南あわじ市の津井という瓦の集落にて。高速バスの陸の港西淡から、約8キロほど車で移動すると、津井に入る。ここでは普通の民家にもお寺のような立派な瓦がのっている。空き家であった旧…

六段→交段→空段→穴段の調(Tradition - Extra Addition)

箏+アコーディオン+ピアノのための新曲、完成しました。10分〜11分程度。タイトルは、「六段→交段→空段→穴段の調」で、英語タイトルが"Tradition - Extra Addition"です。菊地奈緒子さん、大田智美さん、富田珠里さんにより、6〜7月にかけて世界初演…

今年も味噌を仕込みました

昨夜も、上田謙太郎さんから、「瓦の音楽」の映像が届いていまして、地元の職人さん達へのインタビューが重みのある内容でした。これは、多くの人に見て欲しい映画ができあがる予感。瓦や音楽などに留まらず、地方が抱える現実や、伝統産業の遭遇している現…

Slamet Abdul Sjukur

インドネシアの現代音楽の父とでも言うべきSlamet Abdul Sjukurが、永眠されたとの知らせ。1935年生まれで、今年80歳になるけれども、まだまだ元気でいると思っていましたが、、、、。大変、ショックです。フランス留学中に、オリヴィエ・メシアンに師…

こと座のベガ

いよいよ「瓦の音楽」CDの入稿が迫ってきました。本日、今度こそ最終マスタリング作業。そして、箏とアコーディオンとピアノのための新作の譜面の推敲作業。2014年度も、残り1週間です。台湾の友人が、台東市のアート情報を色々送ってくれます。台湾好きで…

音とコンタクト

「瓦の音楽」CDのジャケット案がデザイナーのfuuyanmさんから届いておりまして、色々、確認中ですが、素晴らしい出来映えです。また、「瓦の音楽」の展示の映像が、上田謙太郎さんからシーン毎に届いておりまして、こちらも確認中ですが、素晴らしいのです。…

勝野タカシさん

「瓦の音楽」のCD、昨日一日でチェックしたことを反映させて、マスタリングの修正作業を、やぶさんと行いました。夜は、勝野タカシさん(ギター)とのライブ@ZANPANO でした。開演前にニイやん(店主)がBGMにHermeto Pascoalをかけていました。勝野さんの…

整理整頓とCD

昨夜、桂米朝師匠が旅立たれたそうです。ご冥福をお祈りいたします。そして、上方落語の300年を、もっと勉強したい、と思いました。「瓦の音楽」のCDが完成間近です。昨日つくった(一応完成バージョンの)CDをかけながら、本日は、家の片づけ、事務作業…

現代のことば

「瓦の音楽」のCDのマスタリング作業に立ち合っております。曲順、曲間の長さ、音質、音圧などを調整中です。21曲収録で、40分強になっております。アコーディオン+箏+ピアノの作曲が一応完成なので、譜面をプリントアウトして推敲中です。夜は愛知大…

外に出る

坂本公成くんとミーティング。天気もよいし、鴨川の河原で。やっと春の気配です。外でミーティングができる季節。嬉しい限りです。日曜日(22日)に神戸で行うワークショップの打ち合わせ。コンタクト・インプロヴィゼーションの講座で、ダンサー達も音を…

京都も今日は暖かい

この時期は、過去3年連続、千住(東京)でコンサートをしていました。 2012年3月17日 風呂フェッショナルなコンサート 2013年3月16日 音まち千住の大団縁 2013年3月16日 タイのアナンを藝大に歓迎タイ ですが、今年度は、昨年10月、「千住の1010人」を大規…

京都移住計画

昨夜、帰って倒れ込むように眠り、気づくと13時間寝ておりました。午後からは、作曲。金曜日の夜に、「六段」の五段の部分まで作曲したので、本日は、「六段」の部分を書いて、その後、どうするかを模索して、いろいろ試行錯誤の末、方針が決まりました。…

さきら、新たなる旅立ち

本日は、栗東芸術文化会館さきら(大ホール)にて、さきらジュニアオーケストラ・アカデミー第10回成果発表会がありまして、12月に野村がオーケストラの子ども達と行った作曲ワークショップを題材に書いた新曲「さきら、新たなる旅立ち」が初演になりまし…

日本の21世紀の交響曲

サンパティオホールでの「しょうない音楽祭」で、「哲学カフェオーケストラ庄内」の6回のワークショップの成果として、15分の大作「日本センチュリー交響楽団のテーマ」と、小品「手拍子のロンド」を発表しました。また、地元の野田小学校のブラスバンド…

哲学カフェオーケストラ庄内(6回目)

本日は、「哲学カフェオーケストラ庄内」のワークショップ6回目ですが、家を出発する直前まで、箏+アコーディオン+ピアノの作曲のスケッチ。八橋検校の「六段」の「五段」を叩き台に。大阪へ向かう電車の中で、作曲中のスケッチ譜面に筆を入れながら、ア…

おめでとう

毎日、同じような日記になりますが、今日も家に籠って、作曲をしておりました。本日は、「六段」の四段に取り組んでおりました。この4日間で146小節書いたようで、まだまだ道のりは長いのですが、目先の1小節を地道に書いております。千里の道も一歩か…

今日も作曲

東日本大震災から4周年ということで、世間では色々な催しが多数あり、何かに出かけたい気持ちはあるのですが、相変わらず家に籠って、本日も作曲中です(箏とアコーディオンとピアノ)。本日は、主に八橋検校「六段」の三段と睨めっこして作曲しておりまし…

本日も作曲

昨日の続きで、本日も作曲。アコーディオンとピアノと箏のための3重奏。ドイツで長年学ばれた日本在住のアコーディオニスト大田智美さん、ドイツ在住のピアニスト富田珠里さん、同じくドイツ在住の箏奏者の菊地奈緒子さん、というドイツに縁のある3人のた…

六段

箏+アコーディオン+ピアノの新曲の譜面を書き始めました。これまで、色々と構想を練っていたのですが、八橋検校の「六段」を題材に作曲することにしました。木ノ下歌舞伎で杉原邦生さんが演出する時は、まず古典歌舞伎のコピーをして、そこから現代劇にな…

ピアノを練習

本日より大相撲大阪場所ですが、なかなか年度末は予定が多く、厳しいスケジュールであります。本日は、家でピアノをじっくり練習する時間がとれたので、ピアノを練習しておりました。それから、「瓦の音楽」CDの曲順をチェックすべく、仮編集音源を流しなが…

二条城の瓦屋根

「瓦の音楽」をやる者として、色々な瓦屋根を見る必要を感じまして、本日は、二条城へ。二条城の二の丸は、見事な本葺きの瓦。本丸の方は、意外にも桟瓦が使われておりました。他の観光客の方々が庭園を眺めているのを横目に、屋根ばかり眺めてきました。「…

日本センチュリー交響楽団のテーマ(庄内編)

旧暦の1月も本日で、最初の満月を迎えます。その記念すべき日に、「哲学カフェオーケストラ庄内」の5回目のワークショップでした。西川勝さんによる哲学カフェ。本日のテーマは、「遠い国」。練習時間を多く取れるように、との西川さんのご配慮で、20分…

瓦について

瓦に関する本を、何冊か入手しまして、読んでおります。瓦の音に関心を持って、「瓦の音楽」を追求しているはずが、気がつくと、瓦そのものへの興味が強まっております。そんな中で、今、読んでいる2冊。NHK出版の「瓦屋根」は、写真が多く、瓦の魅力をビジ…

トリオ

昨日まで、「瓦の音楽」にどっぷりでした。本日は、上田謙太郎さんの「瓦の音楽」映像がYouTubeに公開になり、どんどん視聴数が増えていっておりまして、「瓦の音楽」CD制作を支援して下さる方も、次々に現れて下さり、感謝なのです。https://readyfor.jp/pr…

「瓦の音楽」レコーディング終了

3月3日は、雛祭り、耳の日。3日間の「瓦の音楽 musik genteng」のレコーディングを終えて、本日、60以上ある録音テイクを聴きまして、収録候補テイク(約25テイク)を選びました。予想以上に、良い音源がとれました。CD楽しみです。3月29日〜5月…

「瓦の音楽」レコーディング3日目

「瓦の音楽」CD発売予告の映像(上田謙太郎さんによる)の修正版ができてきました。津井の町並み、瓦工場、レコーディングに向けて作曲している様子、野村+やぶへのインタビュー、そして様々な種類の瓦が4分半の中に登場します。「瓦の音楽」CD制作のクラ…