野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

荒井良二がケンハモを描いている/世界のしょうない11年目/バルトーク

4月20日から刈谷市美術館で始まる荒井良二展のチラシが届く。絵が新しい。ちらしもニューボーン。ギターを弾いている人の横に、鍵盤ハーモニカを吹いている人がいて、小さなエレキギターを弾いている人がいる《生まれたばかりのぼくのギターの音はどこか遠くの家族のにおいがする》という絵。

arairyoji-nb.exhibit.jp

 

豊中市大阪音大、日本センチュリー交響楽団による「世界のしょうない音楽祭」の打ち合わせ。過去10年を踏まえた上での11年目の方向性を確認。

 

Amanda Bayley編『The Cambridge Companion to Bartok』(Cambridge University Press)読了。おそらく2001年にイギリスで購入した本で、昔は本は買っても、たまに開いたところを読み、何か触発されればいいと考えていたので、読了などあり得なかった。近年、1ページ目から最後のページまで全部読んでみることで、違ったものが見えるかなと思うようになり、全部読むことにしている。

 

www.cambridge.org

 

この本は15人の音楽学者による15の論考が載っていて、バルトークを様々な切り口で味わえるのが勉強になる。アメリカ時代、弦楽四重奏、12音的調性、などなど、色々あってどれも面白いが、最後に読んだバルトークの演奏の話が印象に残っている。《アレグロ・バルバロ》の自作自演で繰り返しの小節数が違っていたり、楽譜通りじゃない演奏が多々あるみたい。また、自作以外の演奏も残っていて、バルトーク夫妻によるテンポの伸縮するモーツァルトを、ストラヴィンスキー親子によるテンポ一定のモーツァルトと対比していたので聞いてみたら、本当にそうだった。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com