野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

ローカルとグローバルと総合格闘技と総合芸術

ローカルとグローバルについて。朝、新田一郎著の「相撲 その歴史と技法」を手に取り読む。そして、相撲の多様性について、いろいろ考える。現在、相撲と言えば、大相撲のことをイメージする人が多いが、アマチュア相撲もあるし、日本各地に神事相撲があり、相撲は多様にある。この多様な相撲の起源を辿っていくと、奈良時代平安時代に行われた「相撲節会」という宮中の儀礼の存在が浮かび上がってくる。さて、この「相撲節会」について、様々な想像をすることができるが、新田先生は、始まった頃の「相撲節会」は今の総合格闘技のようなものだったに違いない、と推測する。これには、驚いた。各地方に異なる戦い方の相撲があったはずで、その地域ごとに、突出した強い人がいれば、その人の戦い方がスタイルとして定着していくかもしれない。全国各地から強者を集めての「相撲節会」が開催された当初は、多様なファイティングスタイルの相撲人が出場し、異種格闘技戦の様相を呈したのだ、と言う。これは、とても面白い視点だと思う。でも、ぼくが空想する「相撲節会」は、違う。「ネッテイ相撲」や岩槻の「古式土俵入り」や「烏相撲」など、現在ある多様な相撲が重なり合うような不思議な儀式。それは、総合格闘技というよりは、総合芸術。そこには、楽器もあれば、舞もある。そんな総合芸術を体験してみたいが、平安朝のような権力も財力もない。権力も財力もないのに、そんな総合芸術が人々の協力によって実現すると素敵だな、と思って、ぼくは活動している。

 

鍼灸に行って、体調を整えてもらう。家に戻り、ピアノを弾く。8月25日の大田智美さんとのコンサートに向けての練習し、新幹線に乗り、福岡に移動し、大分のiichiko総合文化センターの八坂プロデューサーと夕食。いろいろ語り合う。