野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

三すくみ or 三位一体 サクマとジャレオとノムラ

「三すくみ」という言葉がある。カエルとヘビとナメクジの均衡関係。お互いに勝ったり負けたりして、絶妙なバランスをとる。カエル(佐久間新)とヘビ(砂連尾理)と野村誠も、「三すくみ」になるかもしれない。しかし、「すくむ」だけでは、始まらない。牽制し合うだけで終わってしまう。「三すくみ」の状態を続けるのではなく、「三位一体」になって、「三人寄れば文殊の知恵」になれるのか?

 

実は、30年前に出会った佐久間新、20年前に出会った砂連尾理と、こうして一緒に舞台をつくることが、なかなか実現しなかったのは、すくんでいたからに他ならない。お互いに気にはなっていたし、意識もしていたが、「三すくみ」のまま長い年月が過ぎて、気がついたら50歳になっている。すくんでいる場合ではない。

 

カエルもヘビも動き出した。傷つくことを覚悟して、お互いの領域に侵入していくこと。それがなければ、三位一体も、文殊の知恵にも到達できない。でも、三すくみのバランスを崩壊させる境界線を越えることは、美しい出会いを生む可能性を秘めていると同時に、大きなリスクを孕む。それを、長年の経験と友情と信頼で、カバーできるだろう、という期待と不安。

 

そして、「だんだんたんぼに夜明かしカエル」が実現した。今日の公演には、佐久間新の14年間の活動をしてきた「たんぽぽの家」のメンバー、砂連尾理が昨年から教えている立教大学の学生や卒業生、そして野村が8年間続けている「千住だじゃれ音楽祭」のメンバーが参加していた。三人の三つのフィールドで関係のある人々が、今日の舞台という空間で、出会えた。舞台の上で確かに出会った。

 

今日の東京公演が終わって、とりあえずの「だんだんたんぼに夜明かしカエル」の世界初演が完了した。この作品は、これから再演を繰り返し、成長していく必要があるし、作品の意味について、論じられていく必要もあると思う。

 

いよいよ次の「三すくみ」企画が、ノムラとジャレオとサクマの「問題行動ショー」 ヨソモノになるための練習曲。4月での香港でのクリエーションを経て、6月29日に豊中で公演。今度は、たんぽぽの家のメンバーと、香港のi-dArtのメンバーと、日本センチュリー交響楽団のメンバーが出会う。この公演は、きっと集大成ではなく、新たな始まり。新たな練習。新シリーズの第1弾になると思う。