野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

クチン1日目

マレーシアのボルネオ島のクチンでの1日目。大雨が昼まで続き、午後1時前に出発しようとすると、奇跡的に雨があがる。国際交流基金のスタッフ、北斎バンド(竹澤悦子、元永拓、片岡祐介尾引浩志)とアナン・ナルコン、ヨハネス・スボウォ、地元のコーディネーターのアシュリーとで、クチンの郷土料理をランチに楽しむ。そこに、マレーの伝統系音楽家のカムルル・フシンの飛行機が夜に延びたために会えると連絡があり再会。

クチンのイバン族の文化遺産の継承を担うDayak Foundationを訪ねると、そこには伝統楽器が並んでいて、見た目は高校生くらい(ひょっとすると大学生)の若者たちが待っている。アイヌトンコリに似た弦楽器サペ、ガムランに似たゴング系の楽器、太鼓などと、エレキベースなどでの演奏。伝統音楽や伝統舞踊を見せてもらう。舞踊は途中で動物の鳴き声のような奇声を発するところが独特。楽器の体験を経て、盆踊りのような現地の舞踊を輪になって踊る。記念写真、地元の新聞社のインタビューを受け、伝統工芸の織物を見学。

その後、ホテルに戻り、セッション初日。カムルルのルバブ(弦楽器)の演奏に始まる即興。日本の楽器、インドネシアの楽器、タイの楽器、マレーシアの楽器、トゥバの楽器、鍵ハモや木琴、そしてペットボトル、声が混在する音楽が、次々に変容していくアジアの響きの奥深い万華鏡。達人が揃っていて、凄い濃度の演奏。

続いて2曲目は、シトゥル(ジャワの琴)と日本の箏の共演をメインにした音楽。半分インドネシアでハーフ日本。3曲目は、アジアの弦楽器による弦楽四重奏。タイの胡弓、インドネシアのルバブ、マレーシアのルバブ、トゥバのイギルによる。アジアの弦楽四重奏は、弦楽器奏者が歌う。4曲目は、自然に始まった即興で、カムルルの太鼓でノリノリでした。