野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

日本語のリズム

7月17/18日の福岡での公演、「野村誠の左手の法則」の第3弾、「福岡市博物館REMIX」に向けて、準備中なのですが、そのうちの2作品(演劇とアートマネジメント)が、スティーヴ・ライヒみたいだなぁ、と昨日、思っていたわけです。で、Steve Reichの本をペラペラめくると、音楽と言語の関係についてのインタビュー記事が出てきました。その中で、当たり前のことなんですが、ロックは、英語やドイツ語があっていて、フランス語のロックを聞きたいとは思わない、とか、ベルカントはやっぱりイタリア語が合っている、みたいなことが書いてあって、言葉の特長と音楽には密接に関係がある、ということを、ライヒが語っています。

ライヒは英語を喋るわけで、英語でインタビューした言葉を素材に、ドキュメンタリー・ミュージックを作ったりしているのですが、言語と英語のリズムやイントネーションは、日本語とは全く違います。ひとまず、今回、ぼくは日本語を母国語とする作曲家として、日本語を素材にループを作っているので、日本語ならではのリズムやイントネーションを浮かび上がらせることが可能なはずです。

ということで、言葉の奏でる音楽に、さらに耳を傾けていこう、と思います。