野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

「ポーコン」、「きせかえコンチェルト」の曲目解説

本日は、一日中、1月21日のコンサートのリハーサルをしている予定です。そのうちの野村の新曲「ポーコン」、「きせかえコンチェルト」の曲目解説を書きましたので、まずは、アップしておきます。こんな曲です。ロスの曲などの解説は、昨日の日記を参照ください。

野村誠作曲 「ポーコン」ヴァイオリンとポータブル打楽器のための協奏曲

 近藤浩平というユニークな作曲家がいる。独学で作曲を学び、昼間はビジネスマンとして働き、休日は世界各地の山々で登山をし、一体いつ作曲するんだ、と思われるのに、次々に新曲を発表している。作風もユニークで、作曲に苦しむことなく、楽しんで音符を書いている。そんな彼と一緒にコンサートを企画できないか、と提案したのは、一年前、東日本大震災が起きるよりも前のことだった。
 近藤さんから「持ち運びのできる協奏曲」というテーマが提示された。ヴァイオリンと小物打楽器3人という編成は、ぼくでは発想しない編成だ。カスタネットやタンバリンは、コンとかタンとか基本的には一音しか出ないのに、ヴァイオリンは音域も広く、メロディーから和音からピチカートやグリッサンドトレモロや、ありとあらゆることができる。これではまるで、喋りまくる主役と、「うん」とか「ああ」しか言わない3人の脇役のために曲を作るようなものではないか!でも、このアンバランスな設定が、面白く感じ、作曲に取りかかった。
 第1楽章では、所謂クラシック音楽のような「ヴァイオリン協奏曲」を書いてみたい、と思った。もちろん、普通の「ヴァイオリン協奏曲」では、ヴァイオリンとオーケストラが掛け合いするが、こちらはヴァイオリンと打楽器が掛け合いする「ヴァイオリン協奏曲」になる。そんな掛け合いをシンプルに味わってみたいので、ヴァイオリンと打楽器が交互に演奏する曲を作った。登場する度に、ヴァイオリンが弓で弾いたり、指で弾いたり、と音色を変える。それに応じて、打楽器も楽器を持ちかえて音色を変える。そんなヴァイオリンと打楽器の対話をしているうちに、音楽の世界が深まっていく曲。
 第2楽章では、1楽章のような独奏者としてではなく、ヴァイオリンは他の人と対等なメンバーになる。ヴァイオリン、ベル、ウッドブロック、ギロの4つの音は対等になり、打楽器と一緒にリズムを作る。しかし、ヴァイオリンはメロディーが弾きたい禁断症状が出てくるのだ。途中で、どうしてもメロディーが弾きたくなって、突然メロディーを弾き始めるが、ふと我に返って、またリズムに戻る。何度も禁煙を始めるけれど、タバコをやめられない人のように。何度か禁断症状を経た後、気がつくと阿波踊りのようなサンバにのせられて、ヴァイオリンは禁酒を解禁して思う存分宴会をする。得意なメロディーを弾きまくって終わる。2楽章の終わりで観客は拍手をしても良い。
 第3楽章は、インドネシアの弦楽器ルバブのようにヴァイオリンを弾いてみたい、という憧れから書いた。インドネシア滞在中、妻がルバブをよく練習していた。ジャワの伝統音楽をそのままヴァイオリン曲にしようと、妻の演奏を録音させてもらって、譜面に起こそうと思ったが、ジャワでは、録音で書き起こすのは邪道で、耳でコピーするのが正統。そうやってコピーする間に変わっていくことも伝統なのだ。そこで、妻に数回ルバブで「ウィルジュン」という曲を弾いてもらい、印象的なフレーズだけ書き起こしたが、既に、それはジャワ音楽とは異質な音楽だった。その音楽は、インドネシアの音楽のようでありながら、日本の民謡のようでもあり、ふと、インドネシアで見た儀式の情景が思い浮かび、架空の儀式を回想しながら、音楽を書いた。
 「ポーコン」とは、「ポータブル・コンチェルト」の略。

野村誠作曲 「きせかえコンチェルト」ヴィオラと鍵盤ハーモニカと打楽器のための二重協奏曲

 「きせかえコンチェルト」は、近藤浩平の「ポータブル・ヴィオラ協奏曲」の第1楽章の着せ替え曲だ。どういうことかと言うと、近藤さんの書いたヴィオラパートを一音違わず同じにして、そこに、野村テイストの鍵盤ハーモニカと打楽器パートを着せることで、全く違った印象の音楽に作った。何曲も新作初演しなければいけない中島久美さんの負担を、少しでも軽減するためには、どうしたら良いかと考えた末に思いついた。自分の神聖なる音楽が別の形になることを拒まず、是非聞いてみたい、と提案を快諾してくれた近藤さんのおかげで、実現。そして、生まれた音楽は、野村テイストの中に、近藤テイストが隠し味で入っている音楽で、こういう作曲の仕方をしなければ、ぼくは決して書かなかったであろう音楽。自分の領域を他人とこうやってシェアできる作曲法は、今後も追求していきたい。鍵盤ハーモニカとヴィオラがハイスピードにやりとりしながら、それを打楽器が応援したり、刺激を与えたりする曲で、鍵盤ハーモニカのパートは自分が弾くので遠慮せずに難しくしてしまった。現在、後悔しつつも猛特訓中。自分で書いたのだから文句言えないし。