野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

朋有り、遠方より来る/itiitiさんのArt Lab

里村さんの出勤する車に同乗して、熊本市現代美術館へ。友人で鍵盤ハーモニカ奏者の小瀬泉さんが熊本に遊びに来ているので小瀬さんと美術館で待ち合わせ。そのままArt Lab Marketでのitiitiさんのワークショップに参加。紙を使って空間を構成するというもので、これが想像を遥かに超える圧倒的な空間を創出するとともに、参加して楽しく、しかも柔軟な可塑性をも持ち合わせていて、非常に面白い。

 

その後、鶴屋百貨店で開催されている『美と匠の逸品展』に清水温度さんが出展されているとのことで見に行く。平面作家としての清水さんの作品を初めて見たが面白かった。草間彌生も、バンクシーも、レオナール藤田も売っていて、数百万円や数千万円の値札があって、これ買う人いるのかな、と思うが、お金ってあるところにはあるみたい。

 

kumanichi.com

 

清水さんと小瀬さんと坂口恭平ミュージアムに行って後、ランチ。その後、小瀬さんと長崎次郎書店に行って後、熊本市現代美術館に戻り、Art Lab Marketに戻る。さらに空間が面白くなっている。コレクション展で日比野克彦、ひびのこづえ、武内明子ほかの作品を鑑賞。小瀬さんを見送る。現在アメリカより来日中の鍵盤ハーモニカ奏者David Brancazio(a.k.a. Dr. Melodica)の岐阜ライブ(6月19日19時@slow room、20日12時@bicafe)でもお世話になる。

 

仕事を終えた里村さんと合流し、1日を振り返りながらディナー。昨年不知火美術館で里村さんが企画した展覧会『おかえりなさいシスコさん』でのitiitiさんの仕事も面白かったが、今回も面白かった。プロダクト・デザイナーとして活躍するitiitiさんのアクセサリーが、数百倍に大きくして空間を体感する参加型のアートになっていく。こうして作家の思いがけない魅力を引き出す企画は、作家にとっても美術館にとっても観客にとっても良い。