野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

言葉のない演劇と楽譜のない音楽の出会い

子どものための演劇をイタリアで長年追求してきた美術家/演出家のダリオ・モレッティと制作の並河沙耶が、淡路島で「瓦の音楽」を行なっている音楽家野村誠とやぶくみこが出会い、2016年にテアトロ・ムジーク・インプロヴィーゾが結成され、淡路島での即興パフォーマンスで初共演の後、イタリアのマントバの児童演劇祭で公演を行なった。翌2017年には、城崎国際アートセンターで滞在制作をして、舞台作品「うつくしいまち」が誕生した。2018年には、水戸芸術館で滞在制作をして、水戸の要素を取り込んだ「うつくしいまち」に変化した。今年は、彩の国さいたま芸術劇場で滞在制作をして、埼玉の要素を取り込んだ「うつくしいまち」になっている。この作品を、9月には、イタリアのミラノとトリノで上演するが、そこには、城崎の風景も、水戸の景色も、埼玉の出会いも多層的に含まれる。この作品は、こうして旅をしながら、まちとの出会いが織り込まれていく。明日は、彩の国さいたま芸術劇場での公演で、いよいよ埼玉での滞在制作のクライマックスがくる。

 

今日は、通し稽古、ゲネプロと、本番に向けて、最後の調整になるリハーサルを行い、修正点などをチェックしていった。そして、昨年の水戸芸術館での公演のビデオを、見直してみた。水戸の本番と、今の埼玉バージョンは、意外に細かく微妙に違っている。人間がやる生の舞台だから、常に変化するのだが、埼玉で見たものに微妙に影響されて、ちょっとずつシーンが変化している。水戸の公演のビデオをチェックすることで、明日の公演に向けて、さらに微修正していけそうなので、細かくチェック。また、今日のリハーサル(ゲネプロ)のビデオを見て、明日の本番に向けて、最終チェック。

 

それにしても、美術家と音楽家と音楽家の3人が出演者の演劇で、いわゆる俳優は一人もいない。こんな演劇があり得るのだなぁ。ダリオさんも、やぶさんも、もともと演劇バックグラウンドの人で、舞台のことに詳しい。ぼくは、演劇に疎かい音楽家だったけれども、「しょうぎ作曲」という共同作曲の方法を考案したら、音楽なのに演劇みたいになってきて、演劇と音楽の境界に興味を持ち始めた。ところが、演劇の多くは戯曲の言葉に支配されることが多く、音楽の多くは楽譜の音符に支配されることが多く、お互いが交わることが少なかった。でも、テキストも楽譜も使わないで、音とビジュアルで演劇が実現する。そんな意味を超える世界を、テアトロ・ムジーク・インプロヴィーゾは追求している。

 

テアトロ・ムジーク・インプロヴィーゾ「うつくしいまち」(@彩の国さいたま芸術劇場)8月4日、14時開演。当日券もございますので、お近くの方、ぜひ、ご来場ください。

 

 

「うつくしいまち」集中リハーサル

テアトロ・ムジーク・インプロヴィーゾ「うつくしいまち」公演に向けて、本日は、彩の国さいたま芸術劇場小ホールにて、終日リハーサル。

 

ピアノのウォーミングアップに、8月25日のコンサートで弾く「動物の演劇組曲」と「新潟組曲『水と土の子どもたち』」を練習。

 

そして、2回通し稽古をやった。さいたまスペシャルのシーンもできた。

 

そして、ビデオを見返して、いろいろ確認。

 

そして、当日パンフレットのための作文。

 

あつい あつい

うちゅうのまんなか

せかいのはずれの

ちょっといった

そのさきに

サイタマがあった

 

サイタマに

えかきがやってきた

えかきはえをかいて

まちをつくった

 

サイタマに

たいこたたきがやってきた

たいこたたきはリズムで

まちをつくった

 

サイタマに

ピアノひきがやってきた

ピアノひきはメロディーで

まちをつくった

 

ふしぎなまちだ

まちじゃないようなまちだ

 

1000ねんまえのおはなしを

ぼんさいがおしえてくれた

みらいのおはなしは

こどもたちがよげんした

 

でんしんばしらがうたい

しんごうきがおどりだす

ハレルヤ ハレルヤ

サイタマ ばんざい

ハレルヤ ハレルヤ

サイタマ ぼんさい

 

 

埼玉県は大きい

テアトロ・ムジーク・インプロヴィーゾの埼玉滞在制作。本日は、秩父リサーチツアーに出かけ、埼玉県は本当に大きいと思い知る。大宮から車で2時間移動して、ようやく秩父に着く。秩父宮記念市民会館の内田さん、高井さんの案内で秩父を巡る。

 

武甲山という山が印象的。石灰石がとれるので、山肌がどんどん削られている。橋立鍾乳洞を見学。狭い中を潜り続ける。続いて、浦山ダムを見学。この水が溜まっているところの下には、かつて村があったかと思うと、人間ってとんでもないことをするのだな、と痛感。エレベーターで150m下まで降りて、ダムの下まで降りて後、なぜか150mの500段階段登りをすることに。良い運動に。

 

秩父まつり会館を見学。この地域には数々の祭りがあることを資料と映像で学ぶ。ちなみに、秩父には、千手観音信願相撲という相撲があるらしい。いつか調査に来たい。

 

千手観音信願相撲 | 秩父観光なび

 

その後、音楽寺に参詣し、展望台で秩父の風景を眺める。秩父のインスピレーションは、8月4日の公演に、なんらかの形で反映されるだろう。

 

www.youtube.com

 

草加せんべい/さいたまスタジアム2002/さいたまアリーナ(+ボートレース)を作曲

テアトロ・ムジーク・インプロヴィーゾの埼玉レジデンス。8月4日の公演「うつくしいまち」に向けて。本日は、彩の国さいたま芸術劇場にて、音楽ワークショップ。午前中は、やぶくみこさんのリズムで遊ぶワークショップ。小学校低学年の子どもたちが、ボディパーカッションや楽器で、自由にリズムを出して遊ぶもの。子どもたちは、楽器の演奏などで細かくいろいろ工夫していることなどもあるが、見学している人たちみんなに、その辺のことまでは伝わらないのかもしれないなぁ、とか思いつつ、見学する。でも、ぼくが気がつかないことを、別の見学している人が気づいていたりもするのだろうけれども、、、、。

 

午後は、ぼくの鍵盤ハーモニカで作曲するワークショップ。4年生7人が参加。とりあえず、ワークショップが始まるまでの待ち時間に、子どもたちに、現在「うつくしいまち」の公演に向けて、埼玉県リサーチ中なんだけど、と質問し、埼玉県の地図を書いていく。桶川市って初めて知った。戸田市はボートレースで有名なんだとか、草加市草加せんべいが有名だよ、とか、教えてもらう。

 

ワークショップでは、最初に、鍵盤ハーモニカ・イントロダクションを聞いてもらい、その後、まずは、「楽器を吹いてみて」と言うと、みんな緊張しているのか、音を出さないので、とりあえず、みんなで体操をする。屈伸しながら、楽器を吹く。伸脚しながら、楽器を吹く。楽器を吹きながら、走ったりする。そうやって、遊んで緊張がとけていく。

 

その後、各自でドレミを紙に書いて作曲した最初のメロディーが、「草加せんべい」という曲になり、これを合奏。続いて、「さいたまスタジアム2002」という言葉のリズムにのせて、鍵盤ハーモニカを吹いてみる。各自で、そのリズムで別のメロディーをつくる。それを譜面に書いてみて、見学に来ていたフルート奏者の方に、急にお願いして吹いてもらう。

 

最後は、さいたまアリーナとボートレースを合体させた競争の音楽を、子どもたちが作曲。結構、ランダムな面白い音列を、ピアノとフルートでカノンになって演奏。そして、そこに、鍵盤ハーモニカの合奏が競争するイメージで加わる新曲ができる。面白い現代音楽ができた。この曲、またやってみたい。

 

1時間の短いワークショップだったけど、面白い音楽が立ち上がって嬉しかった。その後、劇場でサウンドチェック。

 

宿に戻って、1月のヒューとの記録映像の野村のトークの英訳作業をする。1月のミステリー音楽ワークショップ、面白かった。現代芸術はわかりにくいと批判されることがあるが、推理する余地があるから、想像できて楽しいのが推理小説。わかりやすすぎると、面白くなくなる。だから、現代芸術も謎があっていいんだと思う。ダリオさんの絵も、想像する余地がいっぱいあって、お話は観客が勝手に想像できる。

 

 

 

ダリオさんのワークショップ

テアトロ・ムジーク・インプロヴィーゾの埼玉レジデンス。埼玉県は、思ったよりも広い。今日の午前中は、東武動物公園の近く、宮代町コミュニティセンター進修館にて、ダリオさんのワークショップ。

 

ダリオさんのワークショップは、絵を描くワークショップなので、美術のワークショップのようだが、演劇のワークショップでもある。最初に、身体を動かす遊びなどから始まり、途中で、画材を配る。でも、単純に配るのではなく、画材を受け取るのも、ジャンプしたり、引っ張り合いっこしたり、色々なことをしないと画材を受け取れない。画材を受け取るというのが、演劇ゲームになっている。そして、みんなで声を出しながら、列になって机の周りをぐるぐる回りながら、大きな紙に線を描いていって、これが道になる。その後、みんなで絵を描いていくのだが、時々、グルグル回って場所を交代していく。そんな風にして一枚の絵を描いていく。演劇であり美術であるワークショップ。

 

午後は、大宮の盆栽美術館に行った。盆栽村と呼ばれる盆栽業者の密集エリアにできた盆栽の美術館。推定樹齢1000年の盆栽もある。「盆栽だー‼️」というサイダーを飲んだ。こうした埼玉のリサーチが、8月4日の公演に反映される予定。

 

明日は、劇場にて、音楽のワークショップ。

 

1月のヒューとの「ミステリー音楽ワークショップ」の動画の編集が、泉山さんより送られてきて、懐かしくみる。指紋で作曲した音楽の演奏は、本当に面白い。

 

 

 

 

 

合唱曲を3曲完成

鳥取銀河鉄道祭のための合唱曲の作曲が、ほぼ完成しているので、今朝は、その校正作業。「さそりの祈り」、「いつの間にか銀河ステーション」、「今こそ渡れ渡り鳥」の3曲。「さそりの祈り」と「いつの間にか銀河ステーション」には、ヴァイオリンとチェロも登場する。

 

彩の国さいたま芸術劇場に移動。これから一週間レジデンス。テアトロ・ムジーク・インプロヴィーゾ(=ダリオ・モレッティ野村誠+やぶくみこ)の「うつくしいまち」の8月4日の公演に向けて。

 

劇場のセッティングが終わる。

 

テアトロ・ムジーク・インプロヴィーゾ『うつくしいまち』|彩の国さいたま芸術劇場

 

 

ひたすらピアノ練習

本日は、ピアノの練習できる部屋を借りることができたので、11時ー18時まで7時間、ノンストップで、ほとんど休憩せずにピアノの練習をした。昨年、中川賢一さんと2台ピアノをした時に、中川さんと8時間くらいノンストップでリハーサルをしたことが、とても貴重な体験だったので、今日は、思う存分練習しようと思って練習。気がついたら夜になっていた。

 

本日は、ひたすら「動物の演劇組曲」(2007)と「新潟組曲『水と土のこどもたち』」(2018)を練習。

 

8月25日に、原宿のカーサ・モーツァルトにて、野村誠(ピアノ)+大田智美(アコーディオン)で、野村誠作曲作品コンサートやります。投げ銭です。お待ちしております。