野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

「千住の1010人 from 2020年」の短編映画/音楽と社会の表裏一体/香港レポ

「千住の1010人 from 2020年 世界だじゃれ音Line音楽祭」の記録映像というか、これは短編映画と言うべく動画が、映画監督の甲斐田さんから届く。今年度、行った様々なオンラインでのイベントが全て網羅されている上に、今年度やるつもりだった幻の「千住の1010人 in 2020年」の会場となるべき場所(船、電車、町中、スポーツ公園)などが網羅されている。オンラインで次々に繰り広げられるセッションの世界とパラレルに、本来だったら大勢が集い賑わっていたであろう場所が、無人だったり、野村しかいなかったりする。その幻の光景は寂しいような気もするが、そこに見えない人々や魑魅魍魎が集っているようにも見える。何がリアルで何がリアルでないのか、そうした問いかけがあると同時に、2020年という特別な年に、ぼくたちがどのように生きたかを提示している。泣きそうになると同時に、勇気も与えられる動画だった。来月公開に向けて、最後の追い込みを頑張りたい。

 

一方、日本センチュリー交響楽団とのpost-workshop作品集「ミワモキホアプポグンカマネ」の動画も大詰め。メインタイトルのビジュアルなど微修正に突入している。こちらも、表裏一体の二つのパラレルワールドをどのように提示するかが、大きな課題になった。つまり、一つはプロジェクトを通して生まれてきた野村誠作曲作品の演奏であり、もう一つはその背景にあるコミュニティプログラムだ。この両方が表裏一体なので、両方を提示したいのだが、その両方の表裏一体をうまくプレゼンする方法を発明していかなければいけない。今回は、音楽作品集という形態をとりながら、そこにコミュニティプログラムのことを、少しずつ匂わせたりすることが、大きな鍵になった。映像を担当して下さる日本パルスの皆さんが、粘り強く対応して下さり、ようやく出口が見えてきた。

 

2019年に作曲した「十和田十景」の10曲をスティマーザールで録音したのだが、本日はヘッドフォンで確認しながら、OKテイクのテイク選びをした。あとは、2018年の香港レジデンスについてのレポート冊子を作ろうとしていて、そのための原稿執筆に終日をつぎ込んだ。だから、ぼくを香港に招いたベリーニのことなど、色々書いていた。すると、半年ぶりくらいに、突然ぼくをベリーニ(今は中国に住んでいる)から、急にメッセージが来た。相変わらず勘がいいな。