野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

弓から弓へ/ハープの実験/長津くんの舞台

美術家の島袋道浩くんの2016年の作品《弓から弓へ》のために作曲したのが弓道の弓を使ったコントラバス二重奏の《弓から弓へ》(2016)。この曲は、岡山フィルハーモニック管弦楽団コントラバス奏者の嶋田真志さんと嶋田泉さんにより演奏され、東岳志の録音で、島袋作品の映像になった。まさか、この作品をコンサートで演奏する人が現れると思っていなかったが、東京芸大コントラバス科の水野翔子さんが卒業試験で演奏すると名乗りをあげてきた。それで、今日も少しだけ譜面に書き込みを加えたりして、演奏会用のバージョンとして成立するようにした《弓から弓へ》(2016/2020)の譜面が完成。水野さんに送る。千住だじゃれ音楽祭の定期演奏会に参加したのが1年の時だったのに、もう卒業なのかと思うと月日が経つのも早いもの。それにしても、卒業演奏で大学4年間の集大成として、こういう曲をやりたいと思って、弓道の弓も手に入れてチャレンジする人が出てくることは、素晴らしいことだと思う。この演奏会も、すごいメンバーと凄いプログラムだなぁ。

 

www.youtube.com

ハープの福島青衣子さんと音まち事務局との打ち合わせ。11月28日に行う「世界だじゃれ音Line音楽祭 Day2」の打ち合わせ。Day1で掃除機、ヌードル、本、カーテン、ぬいぐるみ、様々な音楽体験をしたが、Day2は一転して既存の楽器が登場。鍵盤ハーモニカ、そしてギターなどの(弓を使わない)「弦楽器」(撥弦楽器)を特集。福島さんは、アフリカ人とバンドをやっていて、簡単なルールでできるアフリカの音楽をやる案を提示してくださる。これも面白そう。福島さんがフランス留学中に即興演奏の授業をとっていたらしいので、どんなことをやっていたか教えてもらう。こちらは前衛風の即興で、これも簡単なルールで、すぐできて面白そう。福島さんがハープにクリップや練り消しなどをつけてプリペアドハープをやっているが、これも面白そう。ということで、色々なアイディアが満載で11月28日も面白いことになりそう。

 

夜はロームシアターに出かけて、長津結一郎ドラマトゥルク/村川拓也演出/ジェッサ・ジョイ・アルセナス の「Pamilya」を鑑賞。福岡で行われた上演の動画を鑑賞の後、長津くんと村川さんのトーク。福岡の老人施設で働くフィリピン人の女性が舞台上で通常の介護の仕事で行っている動作と同様のことを展開していく、という舞台。淡々と進んでいくのだが、それが面白い。

 

2年前、香港の福祉施設に3ヶ月レジデンスしたが、香港で施設に通所する人の介助者が、しばしばフィリピン人やインドネシア人だったことを思い出した。また、週末にフィリピン人の人々が集う公園があり、トラム(路面電車)を借りてのコンサートをした際に、その公園に集うフィリピン人たちとの交流を試みたことなどを思い出した。

 

施設の日常をそのまま切り取っているのだが、実際に施設に行けば、そこにはたくさんの人々がいて、その空間には様々な物が所狭しと存在して、介護する人の仕草や表情など、様々な情報や行為の中に埋もれてしまうのだが、舞台の広い空間には、介護される人と介護する人の二人しか存在しない状況を作り、そこにフォーカスがあたると、そこから何かが浮かび上がってきたりする。余剰にある情報が遮断されることで、色々浮かび上がってくるのが、面白かった。

 

さて終演後、長津くんと村川さんの対談があった。対談自体も面白かったのだが、家に帰って思い返すと、あれ、と思った。長津くんが司会者/聞き手になって進行し、村川さんが答えていくような感じだったからだ。長津くんは村川さんの話を引き出す(=介護する側)であり、村川さんは長津くんに話を引き出してもらう(=介護される側)で、その関係が反転することはなかった。あれれれ。長津くんがドラマトゥルクで、村川さんが演出で、どちらもこの舞台の重要な作者で、二人はコラボして、共同で作品をつくった共犯者のはずなのだが、どうして、村川さんが長津くんに質問したりしないのだろう?どうして、村川さんが長津くんの仕事について語らないのだろう?どうして片側通行なのだろう?

 

もちろん、演出家が中心で、ドラマトゥルクは周縁であるなどと、村川さんが思っていたからそうしたのではないだろう。問題意識があったからこそ、長津くんをドラマトゥルクに招いたはずだ。それでも、(無自覚のうちに)長津くんが司会者や聞き手のようなトークになる理由は何なのだろう?ま、ぼくの場合は、15年前から長津くんを知っている身として、初ドラマトゥルク作品のアフタートークで、ドラマトゥルクとして登壇している長津くんを見に行っていて、長津応援団でもあったので、そこが引っかかったのだが、多くの人は、そこにひっかかっていたのだろうか?アートマネジメントを実践/研究する長津くんは、アーティストと社会、アーティストと観客の間に入るポジショニングが自然にできてしまうだろう。でも、ぼくは、村川さんに、「長津さん、今日はドラマトゥルクとして登壇していただくので、進行役はしなくていいです」と言って欲しかったのだろうなぁ。