野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

牛がゲップして温暖化する時代を生きる

タイのアナン・ナルコンから、「千住の1010人 in 2020年」のプランが届く。アナンは2014年の時には、「Super Fisherman」を作曲。その時に、巨大な人形を作って、パレードするアイディアを出してきたが、今回も巨大な人形の案が出てきた。今度は、巨大な人形が指揮者になる案。

 

https://www.youtube.com/watch?v=8tWu43Hc3Ng

 

日本センチュリー交響楽団の音楽ワークショップ・ハンドブックのための原稿執筆。昨日、潤さんと原稿を整理して、2−7章の原稿はメールしたのだが、8章の原稿だけ、ちょっと厄介そうだったので、今日にまわした。潤さんの原稿に対して、野村が付け加えたいことも多くあるので、潤さんと野村の対談の形に、全部リライトしてみる。

 

夜は、パリ在住のイタリア人で、Creative Mobilitiesを主宰するValeria Marcolinと再会。居酒屋で語り合う。乗り物(飛行機、電車、バス、車、など)と創造性を重ね合わせるプロジェクト。「千住の1010人 in 2020年」では、船や電車などでも演奏する予定なので、彼女のプロジェクトともリンクできる。また、アフリカの貧困地域に出向いて、アーティストや建築家を派遣してのプロジェクトもしていて、ぼくをアフリカに連れて行って音楽をしようと目論んでいる。

 

Home - Creative Mobilities

 

環境のこと、経済のこと、文化のこと、これら全てを持続可能にしていくことを考えているという彼女。ぼくのイギリスの友人には、地球温暖化に寄与するから、もう飛行機には乗らない、と言っている人もいる、と聞く。彼女は、昨年、毎月最低1回はアフリカに飛んでいた。彼女は、飛行機に乗ることで地球温暖化にマイナスな面もあるが、逆に彼女が活動することで環境破壊を止めるための活動もあるので、全体で相殺されてマイナスにならないようにしていくのが持続可能ということだ、と言った。そして、地球温暖化には、飛行機よりも、自動車の排気ガスよりも、牛のメタンガスが一番悪いと言われているのを知っているか?と言った。だから、牛肉を食べるのをやめることで、地球温暖化を止めることができる、と。

 

こういう情報のリテラシーは、本当に難しい。ネット上に情報は溢れているし、環境破壊や地球温暖化について、諸説あるし、学者が常に正しいことを言っているとも限らない。だから、短絡的に牛を育てることが一番温暖化につながっていると、結論づけようとは思わない。ベジタリアン地球温暖化に関する作品を何曲も作っているエマ・ウェルトンが、「でも、わたしチーズの味が好きで、チーズだけはやめられないの」と言った時、チーズと地球温暖化に何が関係あるのだろうと思ったけれども、牛のゲップが地球温暖化なのか。2020年って、牛のゲップと地球温暖化を議論する本当に近未来のような時代なんだなぁ、と思い、そのような時代に生き方/暮らし方を模索する機会を与えられていることを、なんだか有り難く思った。そして、ヴァレリアとアフリカにも行ってみようと思った。

 

それにしても、1月なのに随分暖かい。たまたまなのか、それとも地球温暖化なのか。