野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

瓦の音楽、ガムラン

淡路島アートセンターの理事長で、ファシリテーターの青木将幸さんが京都にて、「問いの立て方」の講座をされておられまして、青木さんの講座が終わった後に、青木さん、やぶくみこさんと3人で会い、「瓦の音楽」の今後について話し合い、その後、一緒に夕…

ミワモキホとアプポとグンとカマネの4楽章

本日も、「日本センチュリー交響楽団」との仕事です。家を出る前に、急にやらなくてもいい仕事がやりたくなって、「ウルトラセブン」の主題歌を、本日のワークショップに出席する楽団員で演奏できるようにアレンジする。家を出る一時間前に思い立ったので、…

オーケストラの未来

野村にとっては、オーケストラが、大きなテーマになっています。3年前、2014年3月に、大阪のプロのオーケストラ「日本センチュリー交響楽団」のコミュニティ・プログラム・ディレクターに就任して以来、オーケストラとの仕事を続けております。で、最初は、…

千住だじゃれ音楽祭

2011年度から続けている「千住だじゃれ音楽祭」は、ついに7年目。 1年目:風呂フェッショナルなコンサート 2年目:第1回定期演奏会(だじゃれ音楽の集大成) 3年目:国際交流企画(インドネシアとタイの音楽家招聘) 4年目:千住の1010人(1010人で演…

イギリス報告会

本日は、山本麻紀子さんとのイギリスの報告会を、HAPS(東山アーティスト・プレイスメント・サービス)にて行いました。このスペースは、アーティストの悩み事に相談したり、アトリエのための物件を紹介してくれたり、面白い活動をしているところです。野村…

世界のしょうない音楽祭

大阪音大にて、「世界の庄内音楽祭」、「世界の庄内音楽ワークショップ」の打ち合わせ。豊中市、日本センチュリー交響楽団、大阪音大、しょうないREK、4つの団体が関わる。また、作曲家、音楽学者、オーケストラ演奏家、邦楽演奏家、民族楽器演奏家が関わり…

チェロ協奏曲

先日の日本センチュリー交響楽団とのワークショップで皆さんが作った断片を素材に、曲を書いている。チェロ協奏曲の叩き台になり、5月30日のワークショップで演奏していただくための譜面。作曲家の牛島安希子さんと、9月に名古屋でエンリコ・ベルテッリ…

ハイナー・ゲッペルス

髪が伸びたので、散髪に。すっきり。夜は、春秋座でのハイナー・ゲッペルスの講演会に。「不在の美学」、ミュージックシアターについて、大変興味深い話。25年前に京大西部講堂でカシーバーのライブを見たとゲッペルスに伝えると、驚いておられました。ル…

ミッキーマウスマーチ

南側の窓際に置いていた仕事机。どう考えても、これから真夏を迎えるにあたり、暑くなるのは間違いないので、位置を変えるべく、若干の部屋の模様替え。新鮮な気持ち。今日は、ピアノを教えに行く日。6年生のゆうちゃん。前回の宿題につくった「てんびん座…

イチゴも収穫

自宅にて、比較的のんびりと過ごしております。プランターのイチゴが赤くなっていたので、一つ食べました。ミニトマトも着々と実をつけてくれていて、茄子も花を咲かせてくれています。アオムシ退治が続いたキャベツにも、ようやくアオムシを見かけなくなり…

教えております

今日は、ピアノの即興の個人レッスンの日。突然、教えることになりました。一緒にピアノの連弾をしたり、作曲した曲の譜面を見せてもらったり、譜面を見せて初見で演奏してもらったり、鍵ハモをやってみたり、試行錯誤でやっておりますが、教えているような…

最後の電王戦もおわる

京都に戻って参りました。将棋の佐藤天彦名人が、コンピューターソフトのPonanzaと対局する将棋電王戦が行われ、コンピュータ将棋の圧倒的な強さの前で、清く自身の将棋を貫いて破れる佐藤名人の姿がありました。将棋の名人の中で、今の時代に生きた佐藤名人…

味噌煮込みうどんを食べました

名古屋の実家に久しぶりに立ち寄りました。ついこの前まで中学生だった姪が高校生になっていて、驚きました。移動の電車の中で、アメリカ実験音楽の作曲家ヘンリー・カウエルの伝記を読んでおりました。1923年、若干26歳のカウエルは、肘や腕でピアノを演奏…

北口大輔氏も登場

本日は、日本センチュリー交響楽団と行っている就労支援音楽プロジェクト「The Work」のワークショップ。今年度は、毎回ワークショップの当日に、譜面を書くことを自分への課題にしているので、前回ワークショップ参加者が考えたボーイングをもとに、チェロ…

鍼灸に行ってきました

鍼灸に行ってきました。庭のキャベツの葉を、アオムシが食べまくっているので、見つけては退治しているのですが、気がつくと、また別のアオムシがいて、退治してもまた次のアオムシが登場してくる。大変です。イチゴやミニトマトは、既に実をつけ始めていま…

保育士さんの新人研修

今日は、京都府の保育士さんの新人研修で、講師をさせていただきました。71名の新人保育士さんと3時間に渡って、以下の通りに色々しました。あー、楽しかった。来月は、保育の全国大会でも講師をさせていただきます。 1)何人いるのかな?どの順番で言う…

熱タイ音楽隊&交流したんジャワ

千住だじゃれ音楽祭のタイツアーの映像、インドネシアツアーの映像が公開になりました。 どちらも、現地での様々な交流が盛り沢山なので、是非、ご覧下さい。今日は、日本センチュリー交響楽団と就労支援NPOスマスタで行っている「The Work」での「ハローラ…

ルー・ハリソン生誕100年

本日は、作曲家ルー・ハリソンが生まれて100年になる日です。1917年5月14日に生まれたルー・ハリソン。本日は、ルー・ハリソンの生誕100年を祝いながら、淡路島で瓦の音楽ワークショップをしました。音階のある瓦セットを何セットか用意して、「カエル…

瓦の音楽と相撲聞序曲

淡路島にやって参りまして、津井の琴屋にて、子どもとのワークショップ。Nekiの出店があり、珈琲にサンドイッチ、瓦スコーンなど。にぎわっております。子どもたちとの瓦で音楽ワークショップで、337拍子の発展で、334電車拍子や、224コケコッコ拍…

やすみ

今日から淡路島に行く予定でしたが、ちょっと体調を整えるべく、明日から行くことに変更し、自宅にて過ごしました。休めてよかったです。

クリエイティブインクルージョン横浜

横浜にて、クリエイティブ・インクルージョン活動助成の報告会と活動評価会議に参加しました。次年度は審査員から外れますので、今回が最後ですが、一年間で、色々勉強になることも多く、こちらが審査やアドバイスをする点もあるのですが、いっぱい学ばせて…

love & peace

愛知大学に授業に来る。先週に続いて。学生さんたちの質問に答えるところからスタートし、前回の「憲法」に関する歌作りの続きをする。そうして生まれた断片的なバラバラな歌をつないで、それを一つに練り上げていく作業。 日本のみんなー justice ルールを…

ボーイングを考える

日本センチュリー交響楽団との「The Work」ワークショップ。このワークショップは4年目で、今年度の3回目。前回のレゴブロックを並べてできた楽譜を解読し、「レゴのブルース」と「レゴのゴジラ」の2曲を、センチュリー響のメンバーのために(ヴァイオリ…

ピーマン

世の中はゴールデンウィークも終わり、落ち着いたようです。ぼくは、連休と無縁の生活をしているので、特に変化はないのですが。ピーマンの苗も植えました。野菜が育ってくれるといいなぁ。明日は、また日本センチュリー交響楽団とやっている若者就労支援音…

マエストロと再会

豊中に日本センチュリー交響楽団のコンサートを聴きに行きました。ベトナム国立交響楽団の音楽監督であるマエストロ本名徹次さんが指揮で登場されるのです。本名さんは、ぼくが初めて書いたオーケストラ音楽(ピアノと管弦楽のための「だるまさん作曲中」)…

もうすぐルー・ハリソンの誕生日

5月14日は、ルー・ハリソン生誕100周年です。いよいよ、1週間後です。ということで、5月13日には、鶴見幸代の誕生日を祝い、14日には、ルー・ハリソンの誕生日を祝いたいものです。5月14日には、淡路島で、以下の企画が開催されます。 瓦奏者に…

スピーカー買った

ポータブルのワイヤレス・スピーカーを購入しました。家の色々なところで音楽が聴けるのが楽しく、スピーカーを持ち運びながら、お掃除をしたり、料理をしたり。ということで、色々、聴いています。アイヴスの弦楽四重奏のArgumentsという曲をYouTubeで聴い…

咳をしても ひとりじゃない

本日も愛知大学にて授業。現代文化コースの80名ほど。まず、話をする前に、全員で何かをしてみよう、ということで、全員で「咳」をするアンサンブル。これを指揮者つきで即興でやる。意外に面白い。舌打ち、指を叩く音、声などもやってみる。このように、…

憲法記念日のうたづくり

今日は、愛知大学に授業に行った。文学部のメディア芸術専攻。山田晋平さんと吉野さつきさんが担当されている授業。学生さんたちに、いきなり楽器を持ってもらって、いきなり3人組になって、とにかくその楽器をどのような扱い方してもいいので、5分で何か…

レゴブロックで作曲

本日は、日本センチュリー交響楽団との「The Work」の日。ワークショップの準備で、前回のアイディアをもとに、小品3曲の譜面を書く。そして、大阪に出かけ、ワークショップ。前回のワークショップをもとにしたヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバス、トロ…