野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

こども熱帯音楽祭

「こども熱帯音楽祭in大阪」の第1回が大阪市立大学で行われました。4つのグループの発表がありまして、 1 豊崎東小学校+野村誠 2 大空小学校+小島剛 3 Ohana+佐久間新 4 こどもオーケストラ+大友良英 となり、トップバッターでした。我々は1、2…

大阪人のエンターテイメント魂 こども熱帯音楽祭ワークショップ3回目

「こども熱帯音楽祭 in大阪」(8月31日)に向けてのワークショップ。本日、ぼくが一番学んだのは、大阪人のエンターテイメント魂です。ぼくら芸術家は、芸術の実験や美意識を優先しますし、それを追求することこそが、観客への最大限のサービスだと考えて…

片岡祐介さんとの講座

昨日に続いて、富山の音楽療法の研究会にて、片岡祐介氏と二人で講座をしておりました。知り合った当初は、片岡さんの音楽性が非常に自分に似ていることに驚きましたが、その後、お互いの違いに眼を向けるようになり、片岡さんの個性は、ぼくと対照的な存在…

音楽療法という交差点

「富山県音楽療法研究会」にて、2日間に渡って、片岡祐介さんと二人で講師をしております。ぼくは、音楽療法とは縁がなかったのですが、片岡祐介さんが音楽療法の仕事に関わったのをきっかけに、二人で音楽療法と即興演奏に関する本を書きました。2004年に…

わからん、ありがとうだー!

あいのてさん(野村誠+尾引浩志+片岡祐介)にて、富山の経集寺に来ております。浄土真宗のこの寺の住職は、コミュニティ・センターとして、お寺を音楽による集いの場にすべく、様々な仕掛けをしてこられました。あいのてさんを何度も招待していただいてお…

あいのてさんレコーディング時代

あいのてさん(野村誠+尾引浩志+片岡祐介)で、金沢に来ております。ライブを中心に活動してきた「あいのてさん」ですが、突然レコーディング時代が始まりました。金沢21世紀美術館の企画で、千坂のびのび児童クラブの子ども達とのワークショップに向け…

教えないのにできるようになる子どもたちー熱帯音楽祭ワークショップ2回目

「こども熱帯音楽祭in大阪」に向けてのワークショップ第2回目。第1回目の経緯や、6年生の吉井くんをリーダーにしていることなどについては、8月19日の日記(「みんな天才だ」と対等に扱うのをやめました)を、まず読んでみて下さい。第1回目の日記は…

30年ぶりの再会

愛知県小中学校音楽研究会名古屋大会(名古屋市音楽教育研究会)に、「作曲なんてへっちゃらだー」という内容で講演に行って参りました。要するに、小中学校の音楽の先生の集まりで、授業で音楽づくりをどのように行うかについてのレクチャーです。音楽づく…

「みんな天才だ」と対等に扱うのはやめました

8月31日に開催される「こども熱帯音楽祭」(大友良英+こどもたち、小島剛+こどもたち、佐久間新+こどもたち、野村誠+こどもたち)http://www.ur-plaza.osaka-cu.ac.jp/2012/07/20120831.htmlに向けて、ワークショップを豊崎東小学校で行いました。で…

フルーツバスケット・オーケストラの可能性

京都造形芸大のアートプロデュース学科、こども芸術学科の学生の共同企画の「あそなび」という企画にて、ワークショップを行いました。今日のメインは、「フルーツバスケット」というゲームをしながら楽器をする「フルーツバスケット・オーケストラ」です。…

棚の整理

ここ数日、妻と家の模様替えなどをしておりまして、棚なども整理しておりました。で、自分の本棚をだいたい内容別に、分類分けしようかな、としていまして、全体が10コーナーに分かれたのですが、見事にほぼ等量に10等分されて、面白かったです。つまり…

交差点としての音楽〜音楽と言葉について

ずいぶん長いこと、交差点としての音楽を探求してきました。それは、10代の頃の素朴な疑問から来ています。現代音楽のコンサートに行くと、現代音楽ファンの見知った人々がいて、ジャズのコンサートに行くと、それとは違ったジャズ系の客層に出会うのです。…

京都は熱帯です。8月31日は、こども熱帯音楽祭

青森から帰って来ると、京都は熱帯です。 さて、大阪市大の雨森信さんとのプロジェクトで、「こども熱帯音楽祭」をやります。 熱帯すぎて、パソコンに長時間向かっていられないので、詳しくは、以下のリンクをご覧下さい。 今の予定では、ダジャレが大好きで…

8月18日、京都で子ども対象のワークショップします

「フルーツ・バスケット・オーケストラ」14:00スタート 京都の三条のメディアショップの隣にあるARTZONEというところで、京都造形芸大の学生さん達の主催イベントにて、ワークショップします。多分、子ども対象。大人で来ても参加できるでしょう。年齢…

9月に「あいのてさん祭り」やります

小金井アートフェスタ2012 第2回あいのてさんワールドミュージックフェスティバル in小金井 9月21日(金)〜23日(日)NHK教育テレビ「あいのて」から飛び出した音の達人、あいのてさん(野村誠、片岡祐介、尾引浩志)が、音楽のお祭りを行います。風船、ペ…

音楽畑をどちらから読むか

青森公立大学の吹奏楽部の代表のコンさんと打ち合わせ。9月8日の「畑の音楽会」は、主に野村のピアノ演奏なのですが、吹奏楽団数十名と、畑での演奏もしたいと考えております。で、当初は、宿泊棟の屋上にある40m×8mの畑を、創作棟のテラスから見ながら…

レタスピアノをどう作曲しているか

レタスピアノというサウンド・インスタレーションは、展示が開始して以降も、実は制作が継続中です。というのは、風によって、どれくらい揺れるかを、取りつける葉っぱや木の幹を変えることで試しているのと、もう一つは、弦に直接触れているピアノの部品を…

あと1ヶ月で、ジョン・ケージ生誕100年(そして、ヒュー・ナンキヴェル生誕50年)

1912年に生まれたケージの生誕100年まで、あと1ヶ月になりました。来月の5日には、ここ国際芸術センター青森にて、「野村誠×ケージ」というコンサートをする予定です。また、9月8日、9日にも、コンサートをする予定。それに向けて、準備をしてお…

青森の日々、その後

青森に戻って、滞在制作の日々が続きます。と言っても、畑に水やりをして、野菜の成長を見守りながらの作曲の日々です。大長夕顔の蔓の巻き具合が面白く、周りに枝を置いて、蔓を誘うのですが、気に入らないと巻き付いてもらえないので、夕顔と対話の日々で…