野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Tembiでのリハーサル

昨日は、Tembiでピアノの個人練習に明け暮れておりましたが、今日は、エブン君(6歳)、エルド君(10歳)、お父さんのヨハネスさん、ギギー君(20歳)、やぶくみこ、というメンバーと練習することになりました。Tembiという場所で演奏してみると、天井…

ワヤンの子どもの家で

6月2日のコンサートまで、あと4日です。今日はコンサートに向けて、鍵盤ハーモニカを買いに行きました。韓国製のメロディホーンの37鍵盤が、2880円で売っているので、購入。現在、日本でも韓国製の鍵盤ハーモニカを一台も持っていないので、購入し…

マングナン小学校のその後

マングナン小学校に行きました。2週間前に池田邦太郎さんのワークショップをしたことが、ちゃんと継続していました。今日はダルー先生が2年生の授業で、ヤクルト容器での笛つくり。3年生のクラスでストロー笛つくりをやっていました。子どもたちは、先生…

6歳の伝統芸能人が初めての即興に出会った時

ギギー君の新作ピアノ曲「Kampung Halaman(Homeland)」を作曲者自身に聞いてもらい、作曲者の意図などを聞きました。ぼくがピアノで自分以外の作曲家の新作を世界初演をするのは、2007年にしばてつ作曲「ノイケルン」を世界初演して以来、4年ぶりのような…

ギギー君の新曲「Kampung Halaman」

ギギー君が、新作ピアノ曲の譜面を届けてくれました。「Kampung Halaman」がタイトルです。Kampungが田舎、Halamanは庭とかなので、「故郷」といった意味でしょうか。これが、良い曲でした。冒頭は、ジャワのゴング風、途中から出てくるメロディーは、アチェ…

中学校のコンテスト

ジョグジャからバスで40分ほど行くと、ヒンズー寺院の遺跡プランバナンがあります。その近くのプランバナン第1中学校にて、この地域一帯の中学校が合同での芸術のコンテストが開かれたので、見に行きました。 舞踊は、ジャワの伝統舞踊のコンテスト。女の…

今日の呪文

そうそう、なんでも、現在、日本の原発って、故障や点検や停止などで50いくつかあるうちの7割は稼動していないらしく、稼動しているのは3割だけらしいそうです。インドネシアにいて、インターネットで知っている間接情報ですが、、、。ってことは、現在…

ダルマさんが古い友達に会う

ギギー君と6月2日のコンサートのための練習。チラシを作ってきてくれました(本番の10日前ですが、インドネシアで、1ヶ月前に宣伝を始めることはありません。みんな手帖を持っていませんし、1週間以上先のことを話題にすることも、ほぼありません。そ…

今日のおつとめ

げんぱつやめます げんぱつやめます げんぱつやめます

インドネシアの学校教育特集5〜2006年の教育大改革

今日は、本屋に行って、衝撃を受けました。インドネシアは、とんでもない教育改革をやったようなのです。教科書コーナーで音楽の教科書を見ようと探してみて、まず、びっくり。小学校の教科書のタイトル「Kreasi Seni budaya dan Keterampilan(文化芸術の創…

げんぱつやめます

げんぱつやめます げんぱつやめます

新しい伝統音楽 その3

「新しい伝統音楽」をテーマに掲げた「トゥンビ音楽祭2011」の最終日。スボウォさん作曲のグンデル3台の作品の演奏がありました。昨日、ラハユ・スパンガさんのCDも聞き、これまでも様々な魅力的なインドネシアの音楽を聴いてきましたが、スボウォさんの作…

本日のちかい

げんぱつやめます げんぱつやめます

新しい伝統音楽 その2

ラハユ・スパンガ(Rahayu Supanggah)さんの講演会を聞きに行きました。クロノス・カルテットやピーター・ブルックともコラボレートをしていて、国際的に活躍しているガムランの作曲家。例によって、インドネシア語なので、話の内容は一部分しか分かりません…

本日の呪文

げんぱつやめます げんぱつやめます げんぱつやめます

新しい伝統音楽 その1

今日から、「トゥンビ音楽祭2011」が始まりました。フェスティバルの今年のテーマは、「新しい伝統音楽」。伝統音楽にどうやって新しい要素を導入していくか?をテーマにしています。クロンチョン(オランダ植民地時代に生まれたインドネシアのポップス)は…

本日の呪文

げんぱつやめます げんぱつやめます

5歳の天才ダラン

ギギー君と6月2日のコンサート「Pak Darma bertemu teman lama(ダルマさん旧友に会う)」の打ち合わせ。コンサートの前半は、鍵盤ハーモニカ特集。ぼくの鍵ハモソロと、ギギー君との鍵ハモデュオ。前半は、鍵ハモだけです。コンサートの後半は、作曲作品…

インドネシアの学校教育特集4〜ジョグジャカルタ第3養護学校にて

インドネシアの学校教育特集も、本日が最終日。小学校での創造的な音楽教育のパイオニアの池田邦太郎さん、斉藤明子さんも、本日で帰国。でも、帰国を前にして、3度目のワークショップ。今日は、障害児の通う学校に行きました。案内してくれたのは、ジョグ…

インドネシアの学校教育特集3〜マルスディリニ小学校にて

一昨日のマングナン小学校で、高校生と小学生のコラボレーションがありました。その理由は、ヤユ先生が、高校とマングナン小学校の両方で、演劇を教えているからです(ちなみに、ヤユ先生は、公演のプロデュースとかもしていて、著名なダンサーのディディ・…

インドネシアの学校教育特集2〜マングナン小学校にて

マングナン小学校に池田邦太郎さん、斉藤明子さんと到着したのは、8時10分。小学校は、通常、朝7時から始まります。小学校は、通常、お昼までで終わります。月曜日から土曜日まで、週6日です。 マングナン小学校は、貧しい人は授業料無料で、政府の援助…

インドネシアの学校教育1 

本日より、一週間は、「インドネシアの学校教育」を特集する内容で、ブログをお届けします。というのは、音楽教育実践家、池田邦太郎さんと斉藤明子さんがジョグジャを訪ねてきたからです。日本がインドネシアの学校教育から学べることは、いっぱいあるとい…

Langgrng Art Foundation

今日は、これだけで十分収穫があったのですが、これで終わりではありませんでした。ガンサデワのリハーサルの帰り道、Langgrng Art Foundationの前が凄い人だかり。夜の10時過ぎなのに。どうやら、展覧会か何かのオープニングらしい。で、入ってみると、オ…

ジョグジャの作曲家Memet Chairul Slamet

作曲家のメメットさんを訪ねました。この人は、本当に面白い。Memet Chairul Slametさんは、ジョグジャ芸大大学院の西洋音楽学科の作曲の先生で、もともと西洋音楽を勉強(フルートと作曲)をした人ですが、インドネシアの様々な民族楽器を用いたガンサデワ…

やめます!〜希望の国、日本へ〜

こちらは、相変わらず、インドネシアのジョグジャカルタにおります。今日は、震災から2ヶ月で、ぼくの帰国まで80日となっています。インドネシアの色々なことって、本当にドキュメントされていないんですよね。ほとんどの物が、忘れられたり、失われてい…

げんぱつやめます

げんぱつやめます

シューマンを教える

インドネシアのジョグジャの芸大から、突然、 「明日、シューマンのピアノトリオを演奏する学生たちのレッスンをお願いできますか?」 との連絡あり、いいですよ、と返事をして、突然、シューマンの演奏を教えることになった。室内楽の演奏のレッスンと言わ…

インドネシアの停電

インドネシアでは、何が原因か分かりませんが、頻繁に停電があります。昼間などは、停電に気づかないことも多く、電源を入れてみようとして、停電に気づくことも。で、そんなに頻繁に停電が起きるので、冷蔵庫の中のものが、常に冷えているとは限らない。だ…

南十字星

雨季が終わるかと思ったのに、ここ数日、どしゃぶりの雨が何度も降り、洗濯物が乾きにくい日々です。でも、今宵は、星空でした。南の空に奇麗に南十字星が昇りました。その横に、二つ明るい星が見えます。あれは、なんだと思って調べたら、ケンタウルス座の…

げんぱつやめます

相変わらず、「げんぱつやめます」と唱えています。こういうのは、継続が大切なので、声を大にするよりも、とにかく忘れずに継続して、「げんぱつやめます」と唱え続けること。これならできるので。げんぱつやめます。