野村誠の作曲日記

作曲家の日記です。ちなみに、野村誠のホームページは、こちらhttp://www.makotonomura.net/

2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

P-ブロッリハーサル

明後日のライブのためのP-ブロッのリハーサル。 http://www.geocities.jp/asonaminami 7月2日は、13時スタートで、19時ごろ終演予定。P-ブロッは3番目に出演。各バンド1時間ずつ演奏。みなさん、ぜひ来ましょう。ちなみに、P-ブロッは鍵ハモのオ…

ぼくが8歳のころ

エイちゃんは8歳です。ぼくが8歳のころ、ぼくのピアノの先生の山田誠津子先生(数ヵ月後に遠藤誠津子先生になりました)は、8歳のぼくに向かって、現代音楽について語ってくれました。現代音楽というものが如何に面白いか。現代音楽が難解になってしまっ…

段ボールハウス

今日は、あいのてのリハーサルでした。#10のたわし+段ボール、#11のストロー笛。今日のリハーサルで一番面白かったことは、たわしで段ボールを擦って音を出す曲があるのですが、段ボールを使ってエイちゃんが基地というかお家を作ったことです。そう…

アコーディオン連作

鶴見幸代さんから、アコーディオンの連作の一つが来ました。ぼくの書いた1曲目「黒い羊」と全然違う曲で、最初は、前の曲のどこを素材に曲を書いたのかが、分かりませんでしたが、よく見ると確かに。で、気に入ったフレーズがあったので、すぐにでも返曲を…

ストロー笛

ストロー笛を使った曲のアレンジのために、ストローを吹きまくる一日でした。

戯曲の依頼

青森、宮城を経て、東京に戻って来ました。帰りの新幹線の車内では、えずこホールの2月の公演のことを考えていました。これは、もともと、演出家の生田萬さん、振付家の矢内原美邦さん、音楽家の野村誠の3人のディレクターのもとで、住民参加型総合音楽劇…

音楽劇ワークショップ

八戸、仙台を経由して、大河原町のえずこホールへ。青森からの帰り道に1日無理矢理設定してみました。いすとりゲームでストーリーを作るというのをやりました。参加者の一人によれば、「いすとーりー」と駄洒落にもなっているようです。椅子とりゲームで負…

ACAC

青森を立つ前に、まるかいのラーメンを食べました。にぼしだしのラーメン。ラーメンじゃないみたい。おいしかったです。続いて、国際芸術センター青森(ACAC)に遊びに行きました(学芸員にARTizanのメンバーの日沼禎子さんがいるからです)。館長は、浜…

青森大好き

ジャズとコーヒーのお店「成幸」で、Artists meet Aomori projectのvol.6の野村誠のトークショーやりました。司会の中川さんから肩書きのことを聞かれて、「作曲家」と答えたときに、95年に水戸芸術館の企画の話をしました。ロックバンドと中学校の吹奏楽…

ウミネコの島

八戸が誇る蕪島に行きました。ここはこの時期ウミネコが4万羽くらいいるらしい。とにかく、すごいです。こんな音、聴いたことない。全ての音楽家は、一度、蕪島のウミネコに囲まれるべきです。八食センターでは、ウニを思う存分食べました。そして、青森に…

八戸まで来ました

日曜日に青森のARTizanでのレクチャーがあります。 http://artizan.fromc.jp/info.html#060607a青森近郊の皆さん、ぜひお越しください。ちなみに、このイベントはリレー方式で、毎回のアーティストが次回のアーティストを選ぶみたいで、今までの5人は全部知…

マーブリング作曲

今日は、「あいのて」のマーブリングアニメのレコーディング。使った音は、鍵盤ハーモニカ(つば抜きのシューという音のみ) 音のしない超低音口琴 チェンバロ(調律せずにクラスター) 箏(弦をギーっと擦る) ウインドチャイム(トライアングルのばちで一音ず…

返曲

鶴見幸代さんから、連作の1曲目が届いていたので、返す曲を書いた。10小節程度の短い曲。ま、俳句くらいの感じです。それから、ぼくから始める方の連作の1曲目も書いた。こちらは、最初の一歩なので、この後、鶴見さんが面白くしてくれるから、ま、気楽…

いたずらっ子

今日は、あいのての収録でした。今日、収録する番組は、#8、#9で2学期に放送の番組です。 番組のつくりが明確になってきました。①プロローグ(曲) ②あいのてさん登場(芝居+音) ③音探し(音+説明) ④音遊び ⑤曲 ⑥エピローグ(芝居+音)こんな感じ…

寝込んでました

体調が悪くて、かなりしんどく寝込んでました。

言葉からダンスをつくる

振付家の矢内原美邦さん、えずこホールの水戸さん、玉渕さんと2月の住民参加型総合音楽劇の打ち合わせ。ひとまず、やっとスタート地点に立てた感じです。矢内原さんの作品のDVDなどをもらって来ました。まずは、これに目を通して、矢内原さんのことを知ろう…

エイブルアート・オンステージ第3期の面接でした

今日は、エイブルアート・オンステージ第3期の面接でした。16団体の代表者と面接をしました。1時間に4団体ずつやりました。1団体ずつ聞くのではなく、4団体それぞれにプレゼンしてもらった後に、互いにディスカッションをしたりするような場を目指しま…

深見友紀子さんとも10周年

10周年と言えば、深見友紀子さんに会って10周年です。10年前の今頃、浜松の鈴木楽器を訪ね、鈴木楽器の社長さんほか多くの人とお会いしました。それは、深見友紀子さんの紹介です。当時、鍵盤ハーモニカに思いっきりはまっていた野村に、ヤマハや鈴木…

哲学喫茶

臨床哲学の本間直樹くん(大阪大学専任講師)から以前もらった「哲学喫茶」というフリーペーパーを読みました。特集1「哲学カフェのひらき方」、特集2「哲学の味わえるカフェ」。面白く読みました。皆さんもぜひ、読んでみてください。 http://cafephilo.jp

鶴見幸代との共同作曲

今日は、作曲家の鶴見幸代さんと、9月7日の御喜美江さんのコンサートのための新曲の打ち合わせをしました。鶴見さんは現代音楽の作曲家で、クロノイ・プロトイという作曲家グループのメンバーです。先日は、P-ブロッのために「おほほ」という鍵盤ハーモニ…

居酒屋セッション

「あいのて」#8、#9のリハーサル。#8は文房具、#9はお絵かきで、2学期の最初に放送予定です。エイちゃんが、「あいのて」のリハーサルの後、大河ドラマのリハもあるらしく、いつもより短時間でのリハーサルでした。そこで、確認事項を確認しながら…

しゃべる快楽

今日は京都女子大学の深見友紀子さんの授業に行って、児童学科の学生に「あいのて」を見てもらい、意見を求めました。その場で感想を書いてもらおうと思ったのですが、後でメールでということになったので、まだ、感想は分かりません。番組のターゲットとし…

リゲティ

作曲家のリゲティが他界したとのことです。指揮者の岩城宏之さんも亡くなられたとのことです。かつて20代だったころ、92年の春にメシアン、秋にケージが相次いで他界したのが、大きな事件だったことを、ふと思い出しました。ぼくは、リゲティの影響をほ…

ワールドカップ

ワールドカップが始まりましたね。4年前のことを思い出します。 4年前に、浜松のホテルで試合見ました。あの時は、ASIASによる授業で、2つの学校で「体育館の音楽」というのと、「屋上の音楽」というのをやりました。NPO「芸術家と子どもたち」代表の…

桃太郎1〜3場

ジャワ・ガムランによる楽舞劇「桃太郎」の練習。今日は第1場〜第3場をやった。第1場は、2001年に作った。東京から京都に拠点を移した一年目。「しょうぎ作曲」を何度も行い、そこから生まれてきたアイディアを中心に作ったのが、第1場だ。第2場は…

仏教大学

仏教大学の特色ある大学づくりプログラムで、午前2時間、午後3時間の講義をしてきました。林加奈さんと二人で。 協力しているのが、京都の音楽療法のNPOです。朝、寝ぼけながらの話から始まり、林加奈との即興演奏が途中で、ぼくに背中を押されると林加…

桃太郎第1場、第2場

ワークショップの後、京都に戻り、大阪府豊能町にあるスペース天で、ガムラングループ「マルガサリ」とリハーサルです。9月10日が本番ですから、今日が本番3ヶ月前です。作品の細部を少しずつ練り直し、今日は第1場、第2場を通しました(桃太郎が鬼退…

Action!芸術家と子どもたち

にしすがも創造舎での子ども向けワークショップ。片岡祐介さんと。2歳児〜4年生までの子ども+親という構成で、親子合わせて40人近く。京都女子大の時の教え子の塩ちゃんが、見学に来てくれました。 それから、ぼくは別室にいたので分からないのですが、…

取手3日目

取手アートプロジェクトは、取手市、市民、東京芸大、の3者が共同で行うアートプロジェクトで、説明を聞くと、なんだかややこしくって、よく分かりませんでしたが、過去にどんなことをやったのか、何が問題なのかが、少し見えてきました。要するに、シンプ…

取手アートプロジェクト2006

取手での2日目。今日は、キリンビールの工場、寺原駅、川の土手、藤代図書館、白山商店街の5箇所でロケしました。野村幸弘さんの撮影。この映像は、11月に行われる取手アートプロジェクト2006で、上映されたり、そのほかの展開もあるかもしれません。